事業内容
鮪の販売及び流通加工
当社は、保税蔵置場の許可を取得した超低温冷蔵庫(マイナス60度)を保有し、水産流通加工事業を推進しております。
また、加工から梱包までの各工程において、社内認定制度による認定者のみが作業にあたっており、製品バーコードから原料原産国のみならず、誰によって箱詰めされたかまでトレースすることができます。
量販店から外食業態まで、お客様のニーズにお応えするべく、様々な加工形態に対応しております。

企業Profile
【海の恵みを価値ある「かたち」で人々の暮らしの中へ、そして未来へ】
当社は1980年に伊藤忠商事(株)の事業会社として創業開始。2014年1月1日に(株)日本アクセス(伊藤忠グループ)の100%子会社として「(株)マリンアクセス」へ社名変更し、鮪の流通加工と販売を活動領域とした、鮪専門会社として更なる発展を目指して事業展開を図っています。
鮪という海からの恵みを、持続可能な資源と認識し、安全・安心を追求したうえで、 お客様に提供することで、豊かな食生活への貢献を目指してまいります。
また、生鮮品の流通の川中において、川下のニーズを敏感にくみ上げながら当社の持つノウハウ・技術を駆使し、海の恵みを価値あるかたちに変え、人々のくらしの中に「おいしさ」をお届けします。
これからも『お客様にもっとも期待される鮪メーカー』を目指し、邁進してまいります。
企業PR
マグロの調達から保管・加工・販売に至るまでの一貫した機能をもつ総合メーカー
当社は伊藤忠商事グループの主にマグロを取り扱う水産メーカーとして38年の歴史をもっています。
【海の恵みを価値ある「かたち」で人々の暮らしの中へ、そして未来へ】の企業理念のもとに、伊藤忠商事のグループ力を生かして国内・海外からマグロを調達、自社で保管し、市場、環境の変化に合わせた提案、情報発信、加工を行い、スーパー・外食産業・コンビニエンスストアへの販売、海外への輸出を一括管理のもとで事業を行っています。
国内外からの買付や保管・製造・商品開発・販売業務など、皆さんの個性にあった活躍の場を数多く用意してあります。
2017年8月、生産工場を新設し新たなステップを目指している当社で皆さんも我々と一緒に働いてみませんか。
企業Data
- 本社所在地
- 静岡県榛原郡吉田町川尻1142-1
- 代表者
- 村上 一平
- 設立
- 2011年5月
- 資本金
- 5,000万円
- 売上高
- 105億円(2020年3月実績)
- 従業員数
- 180名(2020年3月時点)
- 主な事業所
- 本社
〒421-0302 静岡県榛原郡吉田町川尻1142-1
※東京他、全国にある日本アクセスの支店に転勤となる可能性があります。
フォトPR
-
定期的な社内研修を実施、組織に縛られない横断的なコミュニケーションを取ります
風通しの良い会社ですので、相談や質問もしやすく明るい環境の中、仕事をしています。社員の皆が夢のある会社を目指し頑張っています。
-
第4工場ネギトロ芯製造工程
安全安心な商品をお客様に提供するため、徹底した品質管理を行っています。
-
当社は2020年10月1日に創立40周年を迎えました
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- ■総合職
営業・製造・受発注・管理・事務の各分野における基幹的業務
■事務職
営業・製造・受発注・管理・事務の各分野における事務的業務
- 募集対象学部
- 全学部、全学科
- 応募資格
- ■総合職
2022年3月に大学、大学院を卒業見込みの方
■事務職
2022年3月に大学、短期大学を卒業見込みの方
- 勤務地
- 榛原郡吉田町(本社)
※総合職は東京他、全国にある日本アクセスの支店に転勤となる可能性があります。
- 勤務時間
- 8:30-17:30(休憩60分)
1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
- 給与
- ■総合職 大卒:月給200,000円(2019年4月実績)
院卒:月給206,800円(2017年4月実績)
■事務職 短大卒:月給175,300円(2019年4月実績)
- 試用期間
- 期間:3か月間
条件:正社員と変わらない
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(夏季6月・冬季12月)
- 諸手当
- ・通勤手当
・独身寮の貸与(総合職のみ・一部個人負担あり)
- 休日・休暇
- 就業勤務カレンダーによる休日、年間112日
(法定休日:毎週1日 所定休日:部署ごとのカレンダーによる)
有給休暇
- 保険(社会保険他)
- 健康保険(伊藤忠連合健康保険組合※伊藤忠連合健康保険組合の保養所等も利用可能です!)雇用保険、労災保険
- 福利厚生
- 厚生年金、基金(伊藤忠連合企業年金基金)、退職金制度、財形貯蓄(一部補助有)
独身寮(総合職のみ)、部活動、給与前払制度
- 採用予定人数
- 若干名
- 採用実績人数
- 2017年 2018年 2019年
-------------------------------------------------
大学院卒 1名 ― ―
大卒 5名 2名 1名
短大卒 ― 1名 1名
- 提出書類
- 履歴書、卒業(修了)見込証明書、成績証明書
- 採用担当者連絡先
- 〒421-0302 静岡県榛原郡吉田町川尻1142-1
TEL:0548-32-8325
(株)マリンアクセス 経営管理部 採用担当
URL http://www.marine-access.co.jp/
E-mail k-atsumi@marine-access.co.jp
採用実績校
<大学院>
県立広島大学、東海大学
<大学>
東海大学、東京家政大学、東京農業大学、立命館大学、岐阜経済大学、駒澤大学、水産大学校、専修大学、中央大学 、日本大学、福島大学、文教大学、明治大学、名城大学、山梨学院大学、愛知教育大学、静岡大学、常葉大学、東洋大学、山形大学、大阪経済法科大学、鹿児島大学、三重大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
静岡英和学院大学短期大学部、東海大学短期大学部、常葉大学短期大学部
参考情報
- 過去3年間の
新卒採用者数・離職者数 - 採用者数:2017年 6名、2018年 3名、2019年 2名
新卒離職者数:2017年 4名、2018年 0名、2019年 0名
- 過去3年間の男女別
新卒採用者数 - 2017年 2018年 2019年
-------------------------------------------------
女性 2名 1名 2名
男性 4名 2名 -
- 平均勤続年数
- 8年(2019年3月時点)
- 研修制度
- 新入社員研修・入社3年未満社員対象の研修
- 自己啓発支援制度
- 通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格修了した受講料の会社補助が受けられます。
- メンター制度
- チューター制度、社内外による社員研修、業務に応じてスキル向上研修への参加、通信教育等
- 月平均所定外労働時間
(前年度実績) - 27時間(2019年度実績)
- 有給休暇の平均取得日数
(前年度実績) - 13日(2019年度実績)
スケジュール
2022年度採用スケジュール2021年3月25日 会社説明会(WEB) |
選考の流れ
- 書類選考
- 2次選考(WEBで部長面接)
- 3次選考(静岡本社にてグループディスカッション)
- 最終選考(静岡本社にて役員面接)
総合職
田中奈津乃2017年度入社 営業本部 営業・生産部 営業課/応用生物科学部
現在の仕事内容と役割
主に冷凍マグロやマグロ加工品に関するBtoBの営業・販売を行っています。日本人に古くから愛されてきたお魚の定番「マグロ」を、美味しく新鮮に、そしてお求めやすく、全国の消費者の皆様にお届けするために、小売・外食など多岐に渡るジャンルのお客様と日々密にコミュニケーションを取りながら、双方にとって最善のかたちでご提案するのが私たちの役割です。当社は自社工場を完備しているので、一本のマグロ原料を、お客様のニーズに合わせて様々な部位・形状にカットしたり、時にネギトロなどの加工品にしたりと、アイデア勝負で多様な販売戦略を組んでいます。
仕事のやりがいと醍醐味
マグロが他の水産物と大きく異なるのが、一本のマグロ原料を、販売戦略に応じて様々な部位や形状にカットあるいは加工し販売できるという点です。決まったものを決まった値段で売るのではなく、日々のお客様とのコミュニケーションの中で客先ニーズを吸い上げ、それに沿ったかたちで商品を提案する必要があり、お客様と自社の双方にとって如何にメリットのある取引ができるかは営業担当のアイデア次第です。ここが仕事のやりがいの肝であり、営業としての醍醐味だと感じています。
現在の仕事に求められる能力
営業課の仕事は、お客様と自社の工場をつなぐ役割を担う場面も多く、社内外への一定のコミュニケーション能力は求められます。また販売のための商品設計には、専門的な知識よりも、意外と創造性が必要だと感じます。
ある1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社・朝礼・メールチェック
日々の行動予定を組み立てる
- 9:00
- 商談準備
お客様に提案するマグロを使ったメニューを試作
- 10:00
- 移動・商談
持参したメニューを見ながらお互いに販売イメージをしっかり共有
- 12:00
- 昼食
商談場所付近でおいしい海鮮を堪能!
- 14:00
- 帰社・工場視察
事務所と同じ敷地内にある工場で、マグロの色目やカット形状など気になる点を自分の目で見てチェック
- 17:00
- 報告作成
週の終わりに、今週の営業活動をメールで報告
- 18:45
- 帰宅
入社後のキャリア
- 2017年4月
- 新入社員として入社。静岡本社で生産・物流の現場業務を主としたOJT研修
- 2017年8月
- 営業課に配属。勤務地が東京(㈱日本アクセス本社事務所内)となる
- 2017年2月
- ㈱日本アクセス 生鮮MD部へ出向。従来の活動に加え、日本アクセスと協業した営業に注力
- 2019年4月
- 出向解除。静岡本社の営業課に異動