事業内容
伊藤忠商事繊維カンパニーの営業活動をバックアップする会社として、受渡・物流事務の代行業務と衣料品の企画・品質管理・納期管理等の生産管理業務、ECビジネスのサポートを担っています。

企業Profile
伊藤忠商事繊維カンパニーは国内総合商社のなかでも唯一「繊維」の看板を掲げ、原料・素材からアパレル、ブランド、更には繊維資材に至る、繊維業界のあらゆる分野をカバーしてビジネスを展開しています。
当社は東京・大阪ともに伊藤忠商事と拠点を同じくし、多岐に渡る商品の輸出入手続きや国内配送手続き、
あるいは仕入売上計上業務のほかに、国内・海外で生産している繊維製品の品質や納期の管理、ECビジネスのサポート、ブランド管理支援等など高い専門性を要求される業務を担っています。
あなたが手に取ったことのあるあのブランド、見たことのある制服、使ったことがある製品は
当社が手掛けたものかもしれません。
企業PR
待ち受ける未来の絵をともに描いていこう!
繊維ビジネスは消費者の嗜好、気候、景気動向、新型コロナウイルスをはじめとする社会環境変化等に日々影響を受ける為、生活実感がそのまま仕事に色濃く反映する親しみやすさがあります。常に細かく変化する特徴を持ち、我々には一時も遅れずその動きに対応しなければならない宿命にありますが、それが故の面白さもあります。そして前向きに考え、
創意工夫する事を信条に日々研鑽を重ねています。
また当社は朝型勤務や在宅勤務に対応し、介護や育児との両立など、社員の働きやすさにも力を入れることで、個々がスキルを高めて活躍できる環境づくりに努めています。
企業Data
- 本社所在地
- 東京都港区北青山二丁目5番1号
- 代表者
- 代表取締役社長 栗原 伸
- 設立
- 1993年4月1日
- 資本金
- 3,000万円
- 売上高
- 非公開
- 従業員数
- 246名(2022年4月1日現在)
- 主な事業所
- 大阪支店 大阪市北区梅田三丁目1-3ノースゲートビルディング26F
フォトPR
-
伊藤忠本社ビル内での勤務
東京は伊藤忠東京本社ビル、大阪は伊藤忠大阪本社が入る
ノースゲートビルを拠点として
繊維カンパニーとの車の両輪をなしてビジネス展開しています。
-
効率的な仕事でワークライフバランスを大切に
朝型勤務を推奨しておりメリハリをつけて
効率的に働く事が出来ます。
育児や介護との両立を支援する制度および福利厚生も
充実しており働きやすい環境が整っています。
-
肌で感じる繊維業界
国内外問わず、日々製品やサンプルが届くなかで
伊藤忠社員と共によりよい製品を提供できるよう
連携し合って働くことで繊維業界にいることを実感することができます。
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- 一般職 (貿易事務)
- 募集対象学部
- 全学部全学科
- 応募資格
- 2023年3月までに4年制大学を卒業見込みの方
- 勤務地
- 東京本社 東京都港区北青山2-5-1 (原則、東京本社勤務)
- 勤務時間
- 9:00-17:15 (休憩 12:00-13:00)
※一部フレックスタイム制度適用あり
- 給与
- 月給200,000円 (2023年4月予定)
- 試用期間
- 有 (入社後3ヶ月間)
本採用後の労働条件との相違:無
- 昇給
- 1回/年(金額は前年度評価により決定)
- 賞与
- 2回/年(6月、12月)
- 諸手当
- 通勤手当(当月に1ヵ月分毎支給)・時間外勤務手当(早朝割増手当あり)・役職手当など
- 休日・休暇
- 週休2日制(土・日)
祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇(初年度14日)・慶弔休暇・ファミリーケア休暇・リフレッシュ休暇(勤続5年毎)・リフレッシュ特別休暇(勤続25年)・産休/育休・子の看護休暇・介護休暇、そのほか特別休暇等
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険(伊藤忠連合健康保険)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 福利厚生
- 退職金制度、企業年金制度、伊藤忠グループ従業員持株会(奨励金付)、財形貯蓄、伊藤忠健保組合保養所(熱海/白浜/志賀高原)、福利厚生サービス(Benefit-One)、健康診断再検査代補助、社員会、早朝勤務者に朝食サービスあり、社員食堂(東京のみ)、給食費補助(大阪のみ)
- 採用予定人数
- 2023年4月採用予定/若干名
- 採用実績人数
- 2021年度 5名 (中途採用を含む)
- 提出書類
- 選考の段階に応じて:写真付履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断証明書
- 採用担当者連絡先
- 〒107-8077
東京都港区北青山2-5-1
総括課 新卒採用担当
電話番号:03-3497-2160
会社ホームページ:https://www.citex.co.jp/index.html
人事担当者からのメッセージ
皆さん、こんにちは。
シーアイ繊維サービス(CITEX)のページへ足をお運び頂きありがとうございます。
CITEXは伊藤忠商事 繊維カンパニーの営業活動を最も身近で支えている会社です。
一度は目にした事のある国内外の有名ブランドの業務に携われる他、
総合商社が展開する繊維業界の裏側にある熱い世界を肌で感じる事が出来ます。
そして、何より働く社員を大切にし、挑戦を応援してくれる環境がCITEXにはあります。
「自ら考え、行動する」そのような方を歓迎致します。
おそらく沢山の企業をご覧になっていると思いますが、
内定がゴールではなく、その先にある未来が大切になってきます。
その未来を一緒に築く仲間としてCITEXを選んで頂ければ嬉しい限りです。
皆さんにとってCITEXが御縁ある企業になる事を願っております。
お会い出来る事を楽しみにしております。
参考情報
- 平均勤続年数
- 17.8年
- 研修制度
- ・新人研修
(①ビジネスマインド・マナー・スキル
②伊藤忠グループ基礎知識
③伊藤忠グループ同期同士の連帯感)
・内定フォローアップ研修
・等級昇格社員を対象とした階層別研修
・業務の基礎力を身に着ける各種研修
・伊藤忠商事と連携した各種研修
- 自己啓発支援制度
- ・通信教育講座及びeラーニング
・語学研修補助(英会話・中国語等)
・個人の能力・スキルアップの為の資格取得時検定料補助
- キャリアコンサルティング制度
- 社内に国家資格キャリアコンサルタント保有者が2名おり、社員のキャリア形成サポートを行っています。
- 育児休業取得対象者数・
取得者数 - 育児休業取得対象者数・取得者数 ともに6名
※2022年4月1日時点
スケジュール
・選考はすべてWEBまたは東京本社にて行います。
選考の流れ
- エントリーシート提出
(5月~6月中旬) - 会社説明会
(6月中旬) - WEBテスト【能力検査・適性検査】
(6月下旬) - 1次選考【オンライン面接】
(7月初旬) - 2次選考【対面面接】
(7月中旬) - 最終選考【対面面接】
(7月下旬) - 内々定
(7月末)
セミナー日程・申込方法
CITEX会社説明会を以下の日程で開催いたします!【オンライン開催】
エントリーいただいた方にご案内しますので、まずは当社へエントリーをお願いいたします。
① 6/14 (火) 15:00~
② 6/15 (水) 13:00~
③ 6/16 (木) 10:00~
一般職(貿易事務)
M.C2017年度入社 東京物流第一課/青山学院大学 経済学部
現在の仕事内容と役割
国内外客先との仕入・売上計上がメインとなります。
在庫管理・出荷指示・海外送金・為替予約など業務は多岐に亘ります。
入社当時は国内ビジネスメインの担当でしたが
3年前に異動を経験し海外の仕事を任せられるようになり業務知識の幅が広がりました。
その知識を生かして、日々コミニュケーションを取る伊藤忠の営業の方を
しっかりサポートしています。
仕事のやりがいと醍醐味
毎月の決算・中間決算・期末決算と問題なく無事終われた時の達成感はこのうえないです。
入社前の会社のイメージは毎日同じ事務仕事で地味なのでは?と思っていましたが日々変化に富んでいて、一つ一つ問題を解決していくところに醍醐味を感じています。
現在の仕事に求められる能力
海外工場とのやり取りがあるので英語は必要になります。
また在庫管理は1ピースも狂ってはいけませんし
計上も1円でも差異が出てはいけない業務なので
緻密で正確性が求められます。
ある1日の仕事の流れ
- 7:00
- 出社・メールチェック
決算期は朝型勤務制度を利用し早朝出社しています。今日やるべきことをリストに書き出し漏れがないように準備しています。
- 9:00
- レビューチェック
決算の数字や処理方法に誤りがないかチェックしています。
- 10:00
- 確認作業
確認を依頼している案件に関して伊藤忠営業とやり取りし、再チェックします。
- 11:00
- 書類手配
午前中締め切りの海外への送金手配をします。
- 12:00
- ランチ
手作りお弁当派です!課の先輩と会議室で食べています。
- 13:00
- 伝票処理
午前中で処理方法の方向性が確定した案件の伝票処理・計上業務をします。
- 17:00
- 明日への準備
午前中に作成したやる事リストを見直しし、今日の業務に漏れがないかを確認します。
- 18:00
- 退社
決算期含め、夜遅くならないよう心がけ家での時間を大切にしています。
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
入社してから上司・先輩にとても恵まれてきました。
先輩のノウハウや知識をどんどん吸収して後輩に継承していき、
今の自分を支えてくださる先輩方のようになれればいいと思います。
システムを駆使して業務を効率化出来たらいいと考えており
先輩の技術を盗んで自分の仕事に生かしてみようと思いますし
この会社は研修制度が充実していますので、通信教育などで
どんどん学んでいきたいと思います。
一般職(貿易事務)
M.O2017年度入社 東京物流第三課/聖心女子大学 文学部
現在の仕事内容と役割
ライセンスビジネス・インポートビジネスの受渡をしています。
ヨーロッパインポートブランドのオーダーの受発注や貿易業務が中心です。
今の課に配属になり海外と日本のお客様を繋ぐ役割を担って5年経ちました。
今ではアドバイスを求められる立場になり、自分の事だけではなく
全体の事を把握していく役割が求められていると思います。
仕事のやりがいと醍醐味
貿易特有の専門知識を身に付けられるのがやりがいです。
入社して初めて貿易実務を学びましたが、
働きながら経験を積みスキルアップ出来るので
長く活躍できる会社だと思います。
過去、決算中に大きなミスをしてしまった時に社内関係者が
一丸となって連携し問題を解決してくれました。
非常に焦り緊張する日々でしたが、
無事決算を乗り越えられ、チームで仕事をする醍醐味を感じました。
現在の仕事に求められる能力
海外客先・伊藤忠の営業・経理担当者など
日々社内外様々な方とのやり取りが発生します。
色々な立場に立って業務を進め、周りの状況を把握しながら 適切な処理を行う必要があるため、コミュニケーション能力は求められます。
また海外とのやり取りが多いので英語のスキルも必要ですし
計上業務では段取り良く仕事を進める必要があるので計画性も求められます。
ある1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
- 9:00
- メールチェック
- 9:30
- 打合せ
課内で業務連絡・課題を共有しています。
- 10:00
- 伝票確認・計上
今日計上するべき伝票の内容を確認し、システムを使って計上します。
- 12:00
- ランチ
同じ課の人と伊藤忠商事の社員食堂を利用しています。今はコロナ禍で大好きなサラダバーが使えませんが早く復活して欲しいです。
- 13:00
- デスクワーク
処理したデーターのWチェックや請求書を発行しています。
- 15:00
- 海外とのやり取り
英語でのメールのやり取りですが業務を通じてスキルを身に着けています。
- 18:00
- 退社
帰宅後家事を済ませます。料理が大好きなので平日でも凝った料理を作り気分転換しています。
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
仕事と家庭を両立させてメリハリをもって働いていたいです。
また視野を広く持てる先輩になりたいです。
入社当時から、百戦錬磨の先輩方に囲まれて育ちました。
その環境を生かし、自分も周りとコミュニケーションを取りながら信頼関係を築いていき皆が何を考えているのか悟り、先回りして行動に移せる、そんな先輩になりたいです。
これしか出来ないという考え方ではなく、広く色々な業務に携わり
この会社で自分を生かしていきたいと思います。
一般職(貿易事務)
K.U2019年度入社 東京物流第三課/昭和女子大学 生活科学部
現在の仕事内容と役割
所属課の主要取引先及びアメリカの靴ブランドの受渡業務をしています。
ブランドビジネスの中での物流デリバリーや納品管理がメインです。
客先や工場・海外のメーカーとのコミュニケーションが頻繁で
業務を進めるスケジュール感など自分でバランスを取りながら業務にあたっています。
仕事のやりがいと醍醐味
入社当初配属になった課で社会人としての基礎とノウハウを
とことん叩き込まれました。そこで経験した事を今の課で生かせていると思います。
一通りの商流を全て自分で把握しスケジュールを考えながら動いている為任せられていると実感でき、やりがいを感じます。
また自分次第で効率よく働けるのでメリハリをもてますし、
心に余裕をもって仕事に向き合う事もでき働きやすい環境です。
現在の仕事に求められる能力
コミュニケーション能力です。
自分が判断に迷う事はホールドせずに
すぐに上司や伊藤忠の営業担当に相談するようにしています。
入社当時から常に、<報告・連絡・相談>を心掛けるよう
指導を受けており、その基礎が自分に備わっていますので
その能力を今でも存分に生かせていると自信を持てます。
自分が腑に落ちない事は納得してから吸収して次に進む!
これが私です。
ある1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
- 9:00
- メールチェック・問合せ対応
午前中に人との関わりが必要な事は終わらせるよう心掛けています。工場からの書類をチェックしたり、一日の仕事のスケジュールを考えます。
- 12:00
- ランチ
伊藤忠オフィスビル内にあるお弁当売り場を良く利用します。気分転換にたまに外に食べに行きます。会社の近くのイタリアンのショートパスタがお気に入りです!
- 13:00
- 計上業務
船積み書類の整理や在宅勤務時にできないファイリング・捺印回覧などこなしています。
- 15:00
- 外出・主要客先との打ち合わせ
所属している課の主要客先と生産管理進捗・返品になった不良品の状況の報告など受けています。
- 16:30
- 帰社
メールチェックや本日やり残した業務の漏れはないか確認します。
- 17:15
- 退社
退社後は同期と食事に行ったり、ピラティスに行ったりと自分の時間を楽しんでいます。
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
もっと経験を積んで幅広く知識を身に着け、会社に貢献していく。
そのような自分がいる未来を描いています。
入社後2年間ベテラン社員の皆さんの下でノウハウを吸収するチャンスを頂きました。
この経験を通じで人間的に強くなれましたのでこれから入ってくる後輩にもこのような自分の経験を伝えていきたいですし分かりやすく説明できる、聞きやすい先輩を目指したいです。
また、幅広い英語に抵抗なく対応できるように会社の研修制度を利用して語学に関する自己研鑽を重ねていきたいです。