事業内容
伊藤忠商事繊維カンパニーの営業活動をバックアップする会社として、受渡・物流事務の代行業務と衣料品の企画、品質・納期管理等の生産管理業務、ECビジネスのサポートを担っています。

企業Profile
伊藤忠商事繊維カンパニーは国内総合商社のなかでも唯一「繊維」の看板を掲げ、原料・素材からアパレル、ブランド、更には繊維資材に至る、繊維業界のあらゆる分野をカバーしてビジネスを展開しています。
当社は東京・大阪ともに伊藤忠商事と拠点を同じくし、多岐に渡る商品の輸出入手続きや国内配送手続き、
あるいは仕入売上計上業務のほかに、国内・海外で生産している繊維製品の品質や納期の管理、ECビジネスのサポート、ブランド管理支援等など高い専門性を要求される業務を担っています。
あなたが手に取ったことのあるあのブランド、見たことのある制服、使ったことがある製品は
当社が手掛けたものかもしれません。
企業PR
待ち受ける未来の絵をともに描いていこう!
繊維ビジネスは消費者の嗜好、気候、景気動向、新型コロナウイルスをはじめとする社会環境変化等に日々影響を受ける為、生活実感がそのまま仕事に色濃く反映する親しみやすさがあります。常に細かく変化する特徴を持ち、我々には一時も遅れずその動きに対応しなければならない宿命にありますが、それが故の面白さもあります。そして前向きに考え、
創意工夫する事を信条に日々研鑽を重ねています。
また当社は朝型勤務や在宅勤務に対応し、介護や育児との両立など、社員の働きやすさにも力を入れることで、個々がスキルを高めて活躍できる環境づくりに努めています。
企業Data
- 本社所在地
- 東京都港区北青山二丁目5番1号
- 代表者
- 代表取締役社長 栗原 伸
- 設立
- 1993年4月1日
- 資本金
- 3,000万円
- 売上高
- 非公開
- 従業員数
- 261名(2025年3月1日現在)
- 主な事業所
- 大阪支店 大阪市北区梅田三丁目1-3ノースゲートビルディング
- CITEX(シテックス)の愛称で親しまれています
- C.I(伊藤忠商事㈱創業者 伊藤忠兵衛のイニシャル)とTextileのTEXを合わせたCITEX(シテックス)が
私たちの愛称です。
伊藤忠商事㈱繊維カンパニーとともに明日の繊維業界をけん引します。
フォトPR
-
成長をサポート
CITEXの財産は社員一人一人です。
自ら学び成長しようとする社員を応援・バックアップする研修制度が充実しており、
新入社員のみなさまには基礎からしっかり学べるプログラムも用意しています。
また、繊維専門知識等の業務に必要なスキルは先輩社員が丁寧に指導しますので、
安心して働くことのできる環境が整っています。 -
効率的な仕事でワークライフバランスを大切に
朝型勤務を推奨しておりメリハリをつけて
効率的に働く事が出来ます。
育児や介護との両立を支援する制度および福利厚生も
充実しており働きやすい環境が整っています。 -
肌で感じる繊維業界
国内外問わず、日々製品やサンプルが届くなかで
よりよい製品を提供できるよう伊藤忠社員と共に連携し合って働くことで繊維業界にいることを実感することができます。
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- 一般職 (貿易事務)
- 募集対象学部
- 全学部全学科
- 応募資格
- 2026年3月までに4年制大学を卒業見込みの方
- 勤務地
- 東京本社 東京都港区北青山2-5-1
- 勤務時間
- 9:00-17:15 (休憩 12:00-13:00)
※一部フレックスタイム制度適用あり
※標準労働時間7時間15分/日
- 給与
- 大学卒:月給215,000円 (2026年4月予定)
- 試用期間
- 有 (入社後3ヶ月間)
本採用後の労働条件との相違:無
- 昇給
- 1回/年(金額は前年度評価により決定)
- 賞与
- 2回/年(6月、12月)
- 諸手当
- 通勤手当(当月に1ヵ月分毎支給)・時間外勤務手当(早朝割増手当あり)・役職手当など
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)祝祭日
年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇(初年度14日)・慶弔休暇・ファミリーケア休暇・リフレッシュ休暇(勤続5年毎)・リフレッシュ特別休暇(勤続25年)・産休/育休・子の看護等休暇・介護休暇、そのほか特別休暇等
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険(伊藤忠連合健康保険)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 福利厚生
- 退職金制度、企業年金制度、伊藤忠グループ従業員持株会(奨励金付)、財形貯蓄、伊藤忠健保組合保養所(熱海/白浜)、福利厚生サービス(Benefit-One)、健康診断再検査代補助、社員会、早朝勤務者に朝食サービスあり、社員食堂(東京のみ)、給食費補助(大阪のみ)
- 採用予定人数
- 2026年4月採用予定/東京 数名
- 採用実績人数
- 2025年度 6名
2024年度 5名
2023年度 4名
- 提出書類
- 選考の段階に応じて:写真付履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断証明書
- 採用担当者連絡先
- 〒107-8077
東京都港区北青山2-5-1
総括課 新卒採用担当
電話番号:03-3497-2160
会社ホームページ:https://www.citex.co.jp/index.html
人事担当者からのメッセージ
皆さん、こんにちは。
シーアイ繊維サービス(CITEX)のページへ足をお運び頂きありがとうございます。
CITEXは伊藤忠商事 繊維カンパニーの営業活動を最も身近で支えている会社です。
一度は目にした事のある国内外の有名ブランドの業務に携われる他、
総合商社が展開する繊維業界の裏側にある熱い世界を肌で感じる事が出来ます。
そして、何より働く社員を大切にし、挑戦を応援してくれる環境がCITEXにはあります。
「自ら考え、行動する」そのような方を歓迎致します。
おそらく沢山の企業をご覧になっていると思いますが、
内定がゴールではなく、その先にある未来が大切です。
その未来を一緒に築く仲間としてCITEXを選んで頂ければ嬉しい限りです。
皆さんにとってCITEXが御縁ある企業になる事を願っております。
全社員、皆さんにお会い出来る事を楽しみにしております。
繊維製品をより身近に感じられる仕事にも!
貿易実務の基礎と「モノ」の動き、「お金」の動きをしっかり学んだあと、
希望と適性により、生産・納期管理等、繊維製品の「モノ」づくりに
携わる業務を担っていただく場合もあります。
参考情報
- 平均勤続年数
- 16年
- 研修制度
- ・内定後研修
・新入社員研修
①ビジネスマインド・マナー・スキル
②伊藤忠グループ基礎知識
③伊藤忠グループ同期同士の連帯感
④その他実地研修
・階層ごとに必要な知識やスキルを習得目的とした階層別研修
・業務の基礎力を身に着ける各種研修
・伊藤忠商事と連携した各種研修
- 自己啓発支援制度
- ・通信教育講座及びeラーニング
・語学研修補助(新卒2年目から補助対象 英会話・中国語など)
・個人の能力・スキルアップの為の資格取得時検定料補助
- キャリアコンサルティング制度
- 年に1回社員が自分自身のキャリアの棚卸を行い、記入したキャリアビジョンシートを基に所属長との面談を実施しています。
この面談にて自身のキャリアをどう捉えていくか、振り返りの機会としています。
- 育児休業取得対象者数・
取得者数 - 育児休業取得対象者数 7名 取得者数 6名
(未取得者 男性1名/今春取得予定)
※2025年1月1日時点
スケジュール
26卒採用 会社説明会の日程が決まりましたらご案内させていただきます
まずは当社へエントリーをお願いいたします!
選考の流れ
- 会社説明会
6月中旬(ZOOM開催) - エントリーシート提出
会社説明会後~6月下旬 - WEBテスト【能力検査・適性検査】
6月下旬 - 1次選考【対面面接】
7月上旬(東京/大阪とも) - 2次選考【対面面接】
7月中旬 (東京/大阪とも) - 最終選考【対面面接】
7月下旬(東京/大阪とも) - 内々定
7月末
※東京採用は東京本社、大阪採用は大阪支店にて対面面接実施予定。日程確定次第 随時更新いたします。
一般職(貿易事務)
H.S.2023年度入社 東京物流第一課/中央大学 商学部 商業・貿易学科
現在の仕事内容と役割
裏地・芯地(襟の中に入れる芯)スレーキ(ポケット生地)などの商材を扱っています。
国内取引・輸入取引の受渡担当をしており、倉庫出荷依頼・国内生地メーカへの発注、
海外メーカーへの依頼・通関依頼・支払送金処理など業務は多岐に渡り
これらの業務を通して、伊藤忠商事の営業メンバーをサポートしています。
売上や仕入に伴うお金と商品を管理する仕事で正確性と慎重さが求められる為、
間違いの無いよう確認を怠らないようにしています。
仕事のやりがいと醍醐味
とにかく”決算”にやりがいを感じます。
1年業務をこなしてきて、毎月の決算が1か月の自分の入力業務の答え合わせだと気付きました。
ミスがあればその原因を洗い出し修正して改善点を見つける。
その月その月自分の業務を締めて、また新しい月を迎えるという流れがとても好きです。
“数字を締める”という感覚は母から教わった簿記や
自分で家計簿をつけるという習慣から備わった感覚かもしれません。
また、日々過ごしている中で伊藤忠グループの一員であるという事に
気付かされます。伊藤忠商事の業績好調の際の食堂無料開放や
伊藤忠兵衛記念館に訪問し伊藤忠創業の歴史を学んだ時に
グループ全体で頑張っているんだという事を意識することが出来、
色々なグループ会社との関係性があるのもCITEXの魅力の一つだと
思いました。
現在の仕事に求められる能力
1:ソフトスキル
一つ一つ物事を着実に進めていく能力が必要です。
取引先ごとに処理方法が異なり、決められたルールがあるためそれに沿って正しく処理していくことが必要です。
処理にミスがないか、常に確認作業を怠らず
伊藤忠商事営業とのコミュニケーションも欠かせません。
2:ハードスキル
Excelの基礎知識が必要です。
入力業務にExcelは欠かせないスキルになります。
高いスキルというよりもショートカットのようなちょっとした小技が
時短にもなり業務効率化にも役立ちます。
私は内定時期に学んだExcel研修の知識しかなく入社しましたが
社内のExcel研修や、先輩から教えて頂いたりと
サポート体制は整っているので、苦手意識のある方でも
心配しなくても大丈夫です!
ある1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
- 9:00
- メールチェック・帳簿チェック
社内外からの問合せを確認。また帳簿のチェックも欠かせません。
- 9:30
- 出荷・在庫連絡
出荷依頼業務・売先からの在庫確認の問い合わせなど、客先の対応が中心です。
- 12:00
- ランチ
先輩社員と社食でランチ/栄養バランスとカロリーが考えられており健康的!
- 13:00
- 入力業務
午前中に出荷した商品のシステム入力をしていきます。
- 15:00
- 通関業務・海外への送金手配
日本に到着した輸入貨物の通関指示や、海外の仕入先への送金手配をします。
- 16:00
- メールチェック・業務漏れチェック
新たな出荷依頼や、やり残した仕事が無いか確認します。
- 17:15
- 退社
退社後は友人と食事やショッピングをしたり、家で大好きな愛犬と戯れながらギターの練習をしています。
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
出来る事を少しずつ増やしていき色々な取引に挑戦し、
色々経験したうえで、問題にぶつかった時幅広い視点で問題解決できる人材になりたいと思います。
これが今の私の一番の目標です。
理想としているのは課の先輩で、いつもかっこいいなと思いながら背中を追いかけています。
自分にも後輩が出来たのでこんな風に思ってもらえる先輩になりたいです。
後輩が出来てめちゃくちゃモチベーションも上がりました!
一般職(貿易事務)
R.K2023年度入社 東京物流第一課/日本女子大学 家政学部
現在の仕事内容と役割
現在は物流課に所属しておりますが、2025年4月から業務課に異動するため
物流業務の合間に生産管理業務を勉強中です。
物流課の業務では、スポーツウェアの生地発注から始まり、
商品が工場で生産され客先に売るまでの動きに合わせ仕入・売上を
伊藤忠商事の帳簿システムに入力したり在庫管理を行っています。
業務課ではスポーツウェアブランドの生産管理業務を行います。
海外工場へ生地付属の輸出手配をしたり、工場と連携して商品の生産管理、
そして製品輸入や納期管理等を担当しています。
正確かつ迅速に数字を把握しなくてはいけない物流業務と
客先指定の納期に合わせてタイムリーに商品を動かし、納める生産管理業務では
時間の使い方が異なり、求められる役割も異なってきます。
役割の切替が難しい時もありますが、両課で学んだ経験を活かし、
どちらの業務においても求められることに応えられるよう意識しながら業務にあたっています。
仕事のやりがいと醍醐味
努力次第で新しいチャンスが得られ、ステップバイステップで成長出来る環境にやりがいを感じます。なりたい姿を目指し業務に励んだ結果上司から次のステージをご用意頂けた時はとても嬉しかったです。
沢山の人と関わりを持つ立場のため、相手を思いやり寄り添う事を意識しています。その気持ちが少しでも伝わり気づいて頂けていた際はモチベーションもあがりもっと応えたいと感じます。
また、伊藤忠商事の営業活動をサポートする立場としてデリバリーの業務効率化を図りチームの利益に貢献出来たときは特に仕事のやりがいを感じるタイミングです。
忙しく疲労困憊の日もありますが、日々の小さい事の積み重ねが相手に伝わり感謝頂けることはこの仕事の醍醐味です。
現在の仕事に求められる能力
・PDCAの考え方
新入社員時にも身に着けるPDCAサイクルの考え方は、入社当初から大切にしております。
多くの人と関わり仕事をするなかで自身の行動を常に振り返り検証・仮説・実行を何度でも繰り返す事が働くうえで重要だと感じています。
効率化出来た!うまく仕事が回った!だから関係者から喜んで頂けた!
この一連のサイクルにアンテナを張ることが大事だと考えています。
・コミット力
担当客先が多いため、色々な立場の人と様々な場面で関わります。
その相手の方々と信頼関係を築き、一緒に仕事をしたいと感じて頂けるよう柔軟にコミットしていく能力もポイントだと思います。
・コミュニケーション力
皆大変忙しい中様々な業務に携わっています。
その中で相手の時間を無駄にせず短時間でいかに内容の濃い
コミュニケーションをとることが出来るのかが重要です。
PDCAの改善力にも繋がりますが、日々相手を意識をして行動しております。
・商売への興味
自身の担当する商売へ興味を持つことが重要です。
商流の背景を理解し仕事をすることで業務への理解が深まり
自己成長にも繋がります。
CITEXにはやはりファッション・服に興味がある社員の方は多いです!
ある1日の仕事の流れ
- 7:45
- 出社
朝型勤務制度を活用。朝食選びも出社の楽しみの一つです。
- 8:00
- メールチェック
1日のToDoを確認、優先順位を見極めてメモを作成します。
- 8:30
- デリバリー
現在進行形で動いているデリバリーの状況を確認しながら急ぎの業務を優先して対応します。
- 12:00
- ランチ
会社の先輩・後輩と外でのランチでリフレッシュ。午後の楽しみの一つにお気に入りのショップでコーヒーを買って帰ります。
- 13:00
- 発注、納期管理、メール対応
担当ブランドが多く関係者も多いため各ブランドの取りまとめや対応、管理をしています。
- 15:00
- 伝票処理、受渡業務
集中して伝票チェック、入力業務を行います。
- 17:00
- デリバリー管理
海外客先の対応。時差があるので夕方から再び動き始めます。
- 18:00
- 最終確認
急ぎの業務がないか確認、朝作成したメモを再確認して業務終了。退社後はジムに通ったり同僚と食事に行ったりしています。
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
①後輩のロールモデル
後輩も毎年入ってきているので、会社の楽しさや
CITEXでこんな方向性のフィールドでの働き方があるよと
キャリア選択の模範になりたいです。
②入社当初からの目標の実現
最近,入社当初から目標の1つとしていたヨーロッパのブランドを担当させて頂く事になりました。
客先とより大きなフィールドで仕事が出来るよう努力を重ね
チームに必要とされるビジネスパーソンになりたいです。
一般職(貿易事務)
M.C.2017年度入社 東京物流第二課/青山学院大学 経済学部
現在の仕事内容と役割
国内外客先との仕入・売上計上がメインとなります。
在庫管理・出荷指示・海外送金・為替予約など業務は多岐に亘ります。
入社当時は国内ビジネスメインの担当でしたが3年前に異動を経験し海外の仕事を任せられるようになり業務知識の幅が広がりました。その知識を生かして、日々コミニュケーションを取る伊藤忠の営業の方をしっかりサポートしています。
仕事のやりがいと醍醐味
毎月の決算・中間決算・期末決算と問題なく無事終われた時の達成感はこのうえないです。入社前の会社のイメージは毎日同じ事務仕事で地味なのでは?と思っていましたが日々変化に富んでいて、一つ一つ問題を解決していくところに醍醐味を感じています。
現在の仕事に求められる能力
海外工場とのやり取りがあり英語は必要になりますので勉強しています。また在庫管理は1ピースも狂ってはいけませんし計上も1円でも差異が出てはいけない業務なので緻密で正確性が求められます。
ある1日の仕事の流れ
- 7:00
- 出社・メールチェック
決算期は朝型勤務制度を利用し早朝出社しています。今日やるべきことをリストに書き出し漏れがないように準備しています。
- 9:00
- レビュー(帳票)チェック
決算の数字や処理方法に誤りがないかチェックしています。
- 10:00
- 確認作業
確認を依頼している案件に関して伊藤忠商事の営業担当とやり取りし、再チェックします。
- 11:00
- 書類手配
午前中締め切りの海外への送金手配をします。
- 12:00
- ランチ
手作りお弁当派です!課の先輩と会議室で食べています。たまに伊藤忠商事の社員食堂を利用しています。
- 13:00
- 伝票処理
午前中で処理方法の方向性が確定した案件の伝票処理・計上業務をします。
- 17:00
- 翌日の準備
午前中に作成したやる事リストを見直しし、今日の業務に漏れがないかを確認します。
- 18:00
- 退社
決算期含め、夜遅くならないよう心がけ家での時間を大切にしています。
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
業務は一通りこなせるようになったので先輩のやり方を自分の業務に取り入れたり、excelを駆使したりして、業務効率化を第一に自分の時間を大切にしています。物流課の仕事は好きで向いていると思うので今後も携わっていたいですが、更にexcelや貿易の知識を身に付けながら社内で汎用性のある人になりたいと思っています。