事業内容
官公庁や法人向けに、情報関連機器、通信機器、各種機械設備、輸送用機器の賃貸・割賦販売事業、ファイナンス事業、各事業に関連するサービス等の事業を展開しています。

企業Profile
自由度を活かした事業展開
東京センチュリーは、業界トップクラスの金融・サービス企業です。
国内約25,000社の顧客基盤を有する国内リース事業分野、オートリースにレンタカーを加えた業界屈指のオートモビリティ事業分野、航空機、船舶、不動産などのスペシャルティ事業分野、また、業界有数の海外ネットワークをもつ国際事業分野、環境関連ビジネスにかかる専門性と独自性を持つ新たな事業分野である環境インフラ事業分野と、広範な事業を展開しています。
業界トップクラスのグローバルネットワーク
当社は業界の中でもグローバル事業に注力しており、海外拠点は既に国内拠点を超える30ヵ国以上に展開しています。アジアを中心としたグローバルネットワークを活かし、お客さまの海外事業戦略や海外生産拠点の構築などの事業活動をサポートしています。
更に近年は、海外地場優良企業、金融機関など事業パートナーとするアライアンス戦略の推進により、各国固有のニーズに応える専門サービスを提供しており、世界を舞台に活躍したい方に相応しいのが東京センチュリーです。
企業PR
当社の強み
当社は、優良なお客さまに恵まれるなか、規制に縛られない、銀行・商社・メーカーの中間領域で自由に事業展開できる稀有な存在です。「所有から利用へ」とドラスティックな時代の変化に合わせながら、「リース」という枠を超え、『金融×サービス×事業』の3軸融合による「金融機能を持つ事業会社」として、新しい金融・サービス業を目指しています。
教育研修
東京センチュリーは、「人材こそが財産であり、企業が持続的に成長する原動力である」と考え、社員教育に特に力を入れています。
入社後は1ヶ月間の新人研修、2回のフォロー研修で基礎的な能力を身に着けられる他、配属先でもOJTトレーナーと呼ばれる指導員を中心に、その他の先輩・上司も含めてみんなで新入社員を教育し、新入社員が現場でも成長できる環境を目指しています。
2年次以降も、部署や職種を問わず求められる能力(ポータブルスキル)の開発を目指す研修や自分の強み・弱みを理解し、個々の特性等に基づいた選択型研修など様々な研修で自己成長が図れます。
また、通信教育制度も充実しており、語学・ITスキル・業務知識・教養等の150近い講座のなかから受講したいものを自由に選択して学習することもできます。
企業Data
- 本社所在地
- 〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル - 代表者
- 藤原 弘治
- 設立
- 1969年
- 資本金
- 811億円
- 売上高
- 1兆3,461億円(2024年3月期/連結)3,669億円(2024年3月期/単体)
- 従業員数
- 7,876名(単体1,037名)(2024年3月31日現在)
- 主な事業所
- 【国内】本社(秋葉原)、札幌、仙台、さいたま、大手町、横浜、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡
【海外】アジア、北米、中南米、欧州など世界30以上の国と地域で展開
フォトPR
-
やりがい
国内外のスタッフと連絡を取り合い、億単位の資金を動かす醍醐味を実感できます。入社年次にかかわらず、大きな仕事にもチャレンジできます。
-
海外トレーニー制度
国際事業分野では、海外トレーニー制度で海外で活躍する社員も多くおります。
-
明るく働きやすいオフィス
組織・役職の垣根を越えたコミュニケーションの活性化を図り、柔軟で自由な発想で仕事ができる環境が整っています。
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- 総合職(全国勤務型・首都圏勤務型):営業、財務、経理、審査、総務、人事、他
業務職(首都圏勤務型):営業事務、財務、経理、審査、総務、人事、他
- 募集対象学部
- 全学部全学科
- 応募資格
- 総合職、業務職:2026年3月までに大学・大学院を卒業見込みの方、または、大学・大学院を卒業の方
- 勤務地
- (1)総合職 (全国勤務型):本社および全国の各事業所、海外現地法人
(2)総合職(首都圏勤務型)、業務職(首都圏勤務型):本社および首都圏の各事業所
- 勤務時間
- 9:00~17:15(所定労働時間7時間15分/日、休憩時間1時間)
- 給与
- 2025年4月(実績)
(1)総合職(全国勤務型)
大学院了 : 月給310,000円
大学卒 : 月給290,000円
(2)総合職(首都圏勤務型)
大学院了 : 月給279,000円
大学卒 : 月給261,000円
(3)業務職(首都圏勤務型)
大学院了 : 月給212,000円
大学卒 : 月給200,000円
- 試用期間
- 有(入社後3ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : 無
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 諸手当
- 通勤手当、時間外勤務手当、健康診断(年1回)、各種施設補助、等
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年間休日122日(2023年度実績)、年次有給休暇(14~20日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続15年、25年)、時間休制度、半日休暇、アニバーサリー休暇、ボランティア休暇、妊娠出産のための健康診査通院休暇、看護休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業、他
- 保険(社会保険他)
- 雇用・労災・健康・厚生年金加入
- 福利厚生
- 【制度】退職金制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、育児のための短時間勤務制度等
【厚生施設等】住宅手当、各種施設補助、等
【クラブ活動】野球、テニス、サッカー、バスケットボール、水泳、釣り、他
- 採用予定人数
- 総合職(全国勤務型・首都圏勤務型):50名程度
業務職(首都圏勤務型):5名程度
- 採用実績人数
- 2025年4月入社:61名(総合職:55名 業務職:6名)
- 提出書類
- エントリーシート、成績証明書、動画、等
- 採用担当者連絡先
- 〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル
人事部 採用・研修グループ
電話番号:0120-099117
E-mailアドレス:tc-recruiting@tokyocentury.co.jp
会社ホームページ:https://www.tokyocentury.co.jp/
採用ホームページ:https://www.tokyocentury.co.jp/recruit/
人事担当者からのメッセージ
多くの企業から入社する一社を見つけ出す就職活動は、人生において自分と最も向き合う機会かもしれません。面接等、緊張する場面も多くなりますが、採用担当者も同様に「一緒に働く仲間」を探すため緊張感を持って臨んでいます。自信を持って当社に飛び込んできてください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
採用実績校
北海道大学、小樽商科大学、北海学園大学、弘前大学、国際教養大学、福島大学、筑波大学、茨城大学、埼玉大学、東京大学、一橋大学、首都大学東京、国際基督教大学、千葉大学、群馬大学、横浜国立大学、横浜市立大学、青山学院大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、慶應義塾大学、国学院大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、東洋大学、玉川大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、帝京大学、東京理科大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学、静岡大学、名古屋大学、南山大学、信州大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、神戸大学、滋賀大学、同志社大学、立命館大学、香川大学、高知大学、下関市立大学、西南学院大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学、佐賀大学、長崎大学
全国国公立私立大学・海外大学 約250校
求める人材
チャレンジする気持ちを持つこと。今までの考え方や過去の進め方に固執することなく、積極的に打ち破っていくチャレンジ精神が欠かせません。失敗を恐れず、たとえ失敗しても再び立ち上がって先を目指す前向きさも期待するところ。「また次がある」と思って立ち上がることができる強い気持ちを持った人材を私たちは求めています。
参考情報
- 過去3年間の
新卒採用者数・離職者数 - 採用者数:2025年度/61名 2024年度/52名 2023年度/47名
離職者数:2024年度/2名 2023年度/0名 2022年度/4名
(2025年4月1日時点)
- 過去3年間の男女別
新卒採用者数 - 2025年度61名(男性26名、女性35名)
2024年度52名(男性31名、女性21名)
2023年度47名(男性22名、女性25名)
- 平均勤続年数
- 17.2年(2023年度実績)
- 研修制度
- 入社後は1ヶ月間の新人研修、2回のフォロー研修で基礎的な能力を身に着けられる他、配属先でもOJTトレーナーと呼ばれる指導員を中心に、その他の先輩・上司も含めてみんなで新入社員を教育し、新入社員が現場でも成長できる環境を目指しています。
2年次以降も、部署や職種を問わず求められる能力(ポータブルスキル)の開発を目指す研修や自分の強み・弱みを理解し、個々の特性等に基づいた選択型研修など様々な研修で自己成長が図れます。
また、通信教育制度も充実しており、語学・ITスキル・業務知識・教養等の150近い講座のなかから受講したいものを自由に選択して学習することもできます。
- 自己啓発支援制度
- 資格取得の費用補助、社外講習費用の会社負担等があります。
- メンター制度
- 配属先では、OJTトレーナー呼ばれる先輩社員からの指導が1年間行われます。
- キャリアコンサルティング制度
- 従業員一人ひとりの職業人生を通じたキャリアについて、自らが主体となって構想・設計し、実現していくことをサポートしていくため、人事部内にキャリアデザイン室を設置しています。
年次にあわせた研修の実施や国家資格を持つ相談員を有する相談窓口を社内外に設けています。
その他、1年に一回、従業員全員が希望するキャリアを記載するキャリアビジョンシートの提出があります。
- 月平均所定外労働時間
(前年度実績) - 11.6時間(2023年度実績)
- 有給休暇の平均取得日数
(前年度実績) - 15.2日(2023年度実績)
- 育児休業取得対象者数・
取得者数 - 取得対象者数:27名(女性7名、男性20名)(2023年度実績)
取得者数:23名(女性7名、男性16名)(2023年度実績)
- 役員・管理職の女性比率
- 役員:5.6% 管理職:12%(2024年3月31日時点)
スケジュール
【総合職】
(任意)WEB会社説明会(録画型)
2025年3月公開
(1)エントリーシート・動画選考
2025年3月頃からエントリーシートおよび自己PR動画アップロード受付を開始します。
(2)WEB面接複数回・適性検査
(3)内々定
【業務職】
(任意)WEB会社説明会(ライブ型)
2025年2~3月公開
(1)エントリーシート・動画選考
2025年3月頃からエントリーシートおよび自己PR動画アップロード受付を開始します。
(2)WEB面接複数回・適性検査
(3)内々定
まずは、エントリーのうえID・PWを入手いただき、マイページから選考の予約をしてください。
選考方法はマイページにてご確認をお願いいたします。
なお、最終面接までの期間は約1カ月強となります。
面接の際には、皆さんの今までの頑張ってきた経験や、将来に対する想いを存分にお話しください。
楽しみにしております。
東京センチュリー採用HP
東京センチュリー採用マイページ
選考の流れ
- エントリー
- WEB会社説明会(録画型もしくはライブ型)【任意】
- エントリーシート・動画選考
- WEB面接複数回・適性検査
- 内々定
※上記は当社新卒採用の選考の流れとなります。
セミナー日程・申込方法
●会社説明会(総合職・業務職共通)
2025年3月より当社マイページ上にてWEB説明会(録画型)を公開中です。
●会社説明会(業務職)
2025年2~3月に説明会を実施いたしました。
新型コロナウイルス感染症への対応
~新型コロナウイルス対策最新情報(2025年4月1日更新)~
選考方法:基本的にオンライン形式を予定していますが、最終面接などは一部対面開催を予定しております。(感染状況によって変更させていただく可能性がございます。)
海外事業拡大営業
2018年度入社 グローバル営業第一部 第一グループ/経営学部
現在の仕事内容と役割
主にアジアの事業拡大に向けて案件の発掘や、検討、現地のパートナー開拓等を行っています。また当社の現地法人と連携し営業のサポートから案件推進のための資料作成、調査、社内の他部署との調整等も業務の一つです。プロジェクトによっては出張等も行いながらパートナーと面談し、案件を推進します。
仕事のやりがいと醍醐味
現地事業をより成長させるための施策を考えることは難しい部分も多いですが、業務を行う上で様々な知見を身に着けることが出来、面白さを感じます。
現在の仕事に求められる能力
海外の事業内容やファイナンス対象の物件に関する知識が必要となります。
また、事業拡大のため出資案件、M&A案件に携わることもあり、関係部署との調整も求められており、コミュニケーション力も必要となります。
ある1日の仕事の流れ
- 8:45
- 出社
メールをチェック、その日のスケジュールを確認
- 9:00
- デスクワーク
客先への提案資料の作成や社内打ち合わせ資料の準備等を行う
- 11:30
- 昼食
- 13:00
- デスクワーク
案件の検討資料作成やリサーチ等を行う
- 14:00
- 打合せ
チームでの打ち合わせ
- 15:00
- 打合せ
海外現地法人との打ち合わせ
- 18:00
- 退社
次の日のスケジュールおよびToDoを整理してから退社
入社後のキャリア
- 2018年4月
- 新卒入社。1ヶ月の研修後、国際営業開発第一部に配属。海外現地法人の事業拡大サポートを行う。
- 2019年12月
- シンガポールの現地法人Tokyo Century (Singapore) に異動し、現地でカーリースの営業に従事。
- 2021年12月~
- 帰任し、現在のグローバル営業第一部でASEAN事業拡大のため各案件を担当。
3~5年後に目指すキャリア
現在の海外事業を成長させていけるような事業をパートーナーとの協業により、実現させたいです。その際にプロジェクトを引っ張っていけるようなリーダーを目指して日々の業務に取り組んでいます。
航空機リース(営業)
2007年度入社 航空機営業部 第一グループ/経営学部
現在の仕事内容と役割
国内外で航空機リース・ファイナンスや投資家ビジネスなどを幅広く担当しています。具体的には、皆さんが普段旅行で利用する航空機を世界中の航空会社にリースし、その航空機を航空機投資に興味を持つ国内の投資家に販売しています。
また、航空機が売却される場合には、エージェントとして国内外のリース会社やファンドなどにコンタクトして、航空機の売却活動を行うなど、業務は多岐にわたります。
仕事のやりがいと醍醐味
仕事の醍醐味は、自分が活躍できるフィールドが国内に限定されず、世界中に広がっていることです。また、航空機の価格は1機あたり何十億円にもなるため、他の資産と比べて非常に大きな金額を動かすことができます。
現在の仕事に求められる能力
航空業界やファイナンスに関する専門知識、国内投資家などの取引先とのコミュニケーション能力、そして海外の取引先とコミュニケーションを取るための英語力が求められます。
ある1日の仕事の流れ
- 8:45
- 出社
オーバーナイトで届いた海外からのメールや業界ニュースなどを確認
- 10:00
- 打合せ
上司や同僚に各プロジェクトの進捗報告、問題点などを相談
- 12:00
- 昼食
オフィス周辺で昼食
- 14:00
- 外出
情報交換を目的に国内取引先、金融機関などを訪問。
- 17:00
- 打合せ
ヨーロッパの始業開始時刻に合わせ、取引先からのメール・電話対応
- 18:00
- 退社
たまに上司・同僚と飲みに行く
入社後のキャリア
- 2007年4月
- 新卒入社。現首都圏営業部に配属。国内リース営業を担当。
- 2012年4月
- 現航空機営業部に異動。国内外向けに航空機リース、航空機担保ローンなどのファイナンス業務を担当。
- 2020年1月
- 海外赴任で米コロラド州デンバーへ。アメリカにある航空機関連会社とのリエゾンとして従事。
- 2024年7月
- 帰任後、営業第一グループに配属。国内外で航空機ファイナンスや投資家ビジネスなどを幅広く担当。
3~5年後に目指すキャリア
当社の航空機ビジネスでは、米国西海岸、米国東海岸、アイルランドに航空機関連の子会社オフィスがそれぞれあります。そのため、航空機ファイナンス業界において、場所にとらわれることなく、国内外でさらに活躍することを目指しています。
営業アシスタント(業務職)
2023年度入社 ビジネスサポート第一部 第三グループ(首都圏営業第三部担当)/家政学部
現在の仕事内容と役割
首都圏営業第三部で営業アシスタントを務めており、担当する営業職の事務作業をサポートしています。
具体的な業務内容は、お客さまからの電話対応、見積りや申請、契約書類の作成、契約の進捗管理、支払処理など多岐にわたります。
業務がスムーズに進むように心掛けており、契約の進捗管理では進行状況を把握し、問題が発生した際にはすぐに営業に伝えるなど迅速に対応しています。営業活動が円滑に進むようサポートし、担当する営業職の業務効率化に貢献しています。
仕事のやりがいと醍醐味
担当する営業職に合わせた対応を行い、営業担当やお客様から感謝されることに仕事のやりがいと醍醐味を感じます。営業担当ごとに異なるニーズや課題に対して最適なサポートを提供し、信頼関係を築くことが求められます。自分の努力が誰かの役に立ち、感謝の言葉をもらえることが日々のモチベーションになります。
縁の下の力持ちとして、営業部の目標達成に貢献することが私の目標です。
現在の仕事に求められる能力
相手の目線になって物事を考え先回りして行動する力と、担当する営業職と積極的にコミュニケーションを取り、常に状況を把握し、適切なサポートすることが大切です。
ある1日の仕事の流れ
- 8:45
- 出社
メール、カレンダーチェック。業務のおおまかな流れを考える。
- 9:30
- 契約書類作成
営業担当が取引先に急ぎで持っていく場合もあるので、朝に作成する。
- 10:30
- 見積、申請
営業担当に依頼された見積、申請の入力を行う。
- 11:30
- 昼食
同期と会社近くでランチ。
- 12:30
- 郵便物確認
部署宛に届いた郵便物の仕分けや回収書類の管理を行う。
- 15:00
- 支払処理
締め日までに書類を回収し、支払処理を行う。
- 17:15
- 退社
翌日に持ち越すタスクがあればカレンダーに記入。
入社後のキャリア
- 2023年4月
- 新卒入社。1か月の研修を受け、リース知識の基礎や社内システムなどについて学ぶ。
- 2023年5月
- OJTの方の指導の下、営業アシスタントの業務を学ぶ。
- 2023年10月
- 営業アシスタントとして一人立ち。
- 2024年10月
- 複数の営業職のアシスタントを担当。
3~5年後に目指すキャリア
教わる側から教える立場になり、新入社員が即戦力として活躍できるようサポートしたいと思っています。業務で必要とされる知識やスキルを身につけてもらうことを目指しています。
また、自分自身も教えることで知識をより深く理解し、定着させることで営業アシスタントとして更にレベルアップしていきたいです。