化学品

伊藤忠ケミカルフロンティア株式会社

個別エントリー

ゼロをつなげて無限を創る さあ、フロンティアの扉を開けよう

化学品

業種

商社/化学品・医薬品

仕事の特徴

グローバルなビジネスに関わる仕事 /社会や人々の生活基盤を支える仕事

事業内容

ファインケミカルや医薬品の国内販売・輸出入を行う化学品・医薬品専門商社です。 伊藤忠グループ収益貢献額TOP10の実績を持っており、今日もグローバルに新たな価値を創造しています。

伊藤忠ケミカルフロンティア株式会社

企業Profile

―“世界有数の化学系商社”を目指して―

ダイナミックなトレードを展開する「有機原料」分野、商社の枠を超えた顧客の戦略的なパートナーとして顧客の製品の企画や提案、開発にも密接に関与する「機能化学品」分野、需要増大中のジェネリック医薬品を始めとした「医薬品」の3分野において、伊藤忠グループのインフラやネットワークを最大限に活用しながら、グローバルにビジネスを展開しています。

企業PR

全世界がフィールド!

収益の約60%が海外企業との取引です。
世界約80ヵ所の国や地域において「有機原料」「機能化学品」「医薬品」とファインケミカルの川中から川下に至る輸出入取引は元より事業投資やM&Aも展開するなど、“全世界がビジネスフィールド”です。
また、主要地域の伊藤忠組織には当社社員も駐在しており、今後も積極的にグローバル展開していきます!

新規ビジネスの推進

ナノ素材やバイオケミカル、新エネルギー関連商品など、将来性豊かな商材・新商品の開発を進める組織である「新規ビジネス推進部」。営業組織に横串を刺し、各部署で培ってきたノウハウや強みを繋ぎ合わせて現有ビジネスのさらなる拡大を図るとともに、新たな価値創造によって次世代をリードすべく挑戦しています!

企業Data

本社所在地
〒107-0061
東京都港区北青山2-5-1伊藤忠ビル16階
代表者
代表取締役社長 宮﨑勉
設立
1971年9月(昭和46年9月)
資本金
11億円
売上高
1,630億円(2021年度)
従業員数
310名(2022年4月1日時点)
主な事業所
国内:大阪支店・名古屋支店
試験室:溝の口試験室(医薬品)、川崎食品試験室
海外:伊藤忠商事と連携(約80ヵ所)

フォトPR

  • 本社のオフィス風景

    本社のオフィス風景

    伊藤忠ビル16階にある本社オフィス。
    仕切りのない快適な空間です。コロナ禍前は、営業担当は国内外を飛び回っており、半月以上社内に居ないこともしばしば。ここから日々新たなビジネスが誕生しています。

  • 商社パーソン。仕事のワンシーン。

    商社パーソン。仕事のワンシーン。

    営業には世界各国から情報が集まります。
    そのため国際電話も日常的。社内には英語や中国語の会話が飛び交っています。先輩とお客様の会話を聞いて交渉術をこっそり勉強するのも若手社員の大切な仕事の一つです。

  • OFFタイムの過ごし方

    OFFタイムの過ごし方

    社内サークル活動の一環であるフットサルチームです。 就業後には会社前のコートで練習をし、商社リーグにも参加するなど他社との交流も深めています。 他にも合唱やハイキングなど、各自仲間を見つけOFFタイムを過ごしています。

募集要項

雇用形態
正社員
募集職掌/職種
(1)総合職
 …営業:国内取引、海外貿易/管理:経営企画、人事、総務、経理、法務等
(2)事務職
 …営業補佐:貿易事務/管理:経営企画、人事、総務、経理、法務等
募集対象学部
全学部・全学科
応募資格
《総合職》
 2024年3月までに大学・大学院を卒業見込みの方
《事務職》
 2024年3月までに短期大学・大学・大学院を卒業見込みの方
《総合職・事務職共通》
職歴(アルバイト・インターンは除く)がないこと
伊藤忠ケミカルフロンティアの役員・社員の親子・兄弟姉妹でないこと
勤務地
《総合職》東京・大阪・名古屋
《事務職》東京
※総合職は転居を伴う異動があります。
※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
※大阪/名古屋勤務の事務職は採用見送りとなりました。
勤務時間
9:00~17:15 所定勤務時間 7時間15分
給与
2023年4月予定
《総合職》
大学院了 : 月給270,000円
大学卒  : 月給250,000円
《事務職》
大学卒 : 月給200,000円
短大卒 : 月給192,000円
試用期間
有(入社後3ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違無し
昇給
年1回 ※職務・行動・成果に応じて決定
賞与
年2回
諸手当
通勤費支給、時間外勤務手当等
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇(初年度14日)、慶弔休暇、育児休業等
保険(社会保険他)
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
福利厚生
制度/持株会、確定拠出年金、財形貯蓄制度など
施設/社員食堂(東京のみ)、独身寮・単身寮・社宅(総合職のみ)
その他/福利厚生サービス提供会社の法人会員となっております。
採用予定人数
総合職、事務職 合計10名程度
採用実績人数
2023年4月入社 20名(予定) (総合職11名、事務職9名) 
2022年4月入社 11名    (総合職7名、事務職4名) 
2021年4月入社 11名    (総合職8名、事務職3名)
2020年4月入社 19名    (総合職10名、事務職9名)
2019年4月入社  9名     (総合職5名、事務職4名)
2018年4月入社  9名     (総合職4名、事務職5名)
   
提出書類
エントリーシート、履修履歴、その他
採用担当者連絡先
〒107-0061
東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビル16階
経営企画グループ 人事課
電話番号:03-3497-4507
E-mailアドレス:saiyou@itcchem.co.jp
会社ホームページ:http://www.itcchem.co.jp/ 
採用ホームページ:http://www.itcchem.co.jp/jp/recruit/index.html 
採用マイページ:https://job.axol.jp/jn/s/itcchem_24/mypage/login

人事担当者からのメッセージ

「次世代を切り拓く商社パーソン」を求めます!
商社は“モノ”を持っていません。新たなビジネスを創造していくのはまさに“人”。自らの手で世の中に新たな価値を創造したいという“熱い想い”とそれを自ら核となって実行していく“行動力”を持った人が活躍できるフィールドがあります。
さぁ、我々と一緒に“0(ゼロ)を繋げて∞(無限)”を創りましょう!

採用実績校

【大学院】
大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、学習院大学、京都大学、岐阜大学、神戸大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京学芸大学、東京農工大学、同志社大学、日本大学、広島大学、星薬科大学、北海道大学、明治大学、明治薬科大学、立命館大学
【大学】
愛知大学、愛知県立大学、青山学院大学、宇都宮大学、大阪大学、大妻女子大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北里大学、京都産業大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、駒澤大学、昭和女子大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、千葉大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都立大学、東京農業大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

研修・教育制度

新入社員向けビジネスマナー研修、伊藤忠グループ合同研修、英会話研修、短期英語圏・中国語圏派遣研修(総合職のみ)
※キャリアに合わせ意識・スキル・能力を高める各種研修プログラム有り
※一部総合職のみ対象の研修も含まれております。

参考情報

過去3年間の
新卒採用者数・離職者数
採用者数/離職者数
2022年度 11名/0名
2021年度 11名/1名
2020年度 19名/0名
2019年度  9名/1名
過去3年間の男女別
新卒採用者数
2022年度  20名(男性9名、女性11名)
2021年度  11名(男性6名、女性5名)
2020年度  19名(男性8名、女性11名)
2019年度  9名(男性4名、女性5名)
平均勤続年数
11.0年(2021年度実績)
研修制度
新入社員向けビジネスマナー研修、伊藤忠グループ合同研修、英会話研修、短期語学派遣研修(総合職のみ)、管理職研修
自己啓発支援制度
事業戦略構築、マーケティング、MBA、コーチング・育成など150種類以上の研修の受講が可能
メンター制度
指導社員制度として実施
キャリアコンサルティング制度
年に一度、上司と今後のキャリアステップについて面談する機会あり
社内検定等の制度
総合職:基礎3科目(貿易実務、財務経理、実務法務)、英会話、ITリテラシ
事務職:日商簿記3級、秘書検定2級、ITリテラシ
月平均所定外労働時間
(前年度実績)
33時間(2021年度実績)
有給休暇の平均取得日数
(前年度実績)
10.7日(2021年度実績)
育児休業取得対象者数・
取得者数
取得対象者数:12名(女性8名、男性4名)
取得者数:11名(女性8名、男性3名)
(2021年度実績)
役員・管理職の女性比率
管理職 1.4%(2023年1月時点)

スケジュール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<5月>事務職(東京勤務)希望者向け会社説明会開催決定!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※総合職募集のプレエントリーは受付終了いたしました。
※大阪・名古屋勤務の採用は見送りとなりました。
※総合職・事務職の併願は出来かねます。

■開催日時
5月9日(火) 10:00~11:30、16:00~17:30
5月16日(火) 14:30~16:00

■開催形式
オンライン(Zoom開催) 

■内容:
会社概要説明、動画視聴(社員密着動画)、座談会、選考フロー説明

■予約方法
マイページにてご予約を受付中です。
こちらより会員登録をお願いします。

■選考フロー
説明会参加 ⇒ テスト受検(説明会前でも受験可能)/エントリーシート提出/履修履歴提出 ⇒
一次面接(対面) ⇒ 二次面接(対面) ⇒ 最終面接(対面) ⇒ 内々定

選考の流れ

  • エントリー
  • 5月
    事務職希望者向け会社説明会(選考直結)
  • 筆記試験・ES・履修履歴提出
  • 一次面接
  • 二次面接
  • 役員面接
  • 内々定

酒井

海外営業(ジェネリック医薬品)

酒井2016年度入社 医薬事業部 営業第二部 医薬第四課/大学院 農学研究科

酒井

現在の仕事内容と役割

国内のジェネリック製薬会社に有効成分と呼ばれる物質を提案・紹介する仕事をしています。私の取り扱っている商材の内9割以上が、海外の製薬会社の製造する成分です。任される仕事の範囲が非常に広く、日々、緊張感と責任感をもって業務を行っています。医薬事業部には3つの部があり、総勢約40名。自分の課以外の先輩・後輩と接することも多く、専門的なアドバイスを毎日のようにもらい、とても刺激的な部署です。社会人になっても日々勉強ですが、向上心を持てば持つほど熱心に教えてくれるアツい人ばかり。“向上心を持っている人”、“成長したい人”にはとても刺激的な会社です。

仕事のやりがいと醍醐味

若手からでも大きな仕事を任せてもらえる文化があり、新規プロジェクトの担当をした際、顧客へのプレゼン実施後、その提案が通って実際に客先へ見積書を送付した瞬間。また、それに対する注文書をもらった瞬間。

現在の仕事に求められる能力

仕事はもちろん楽しいことばかりでなく、大変なことの方が多いようにも感じるが、それでも自身・組織・取引先の成長を追い求めて一緒に切磋琢磨できる仲間とともに働くことが出来れば、社会人生活がより充実したものになると考えている。
そうした意味でも、あきらめずやり抜く責任感と周りを巻き込んで物事を成し遂げる力が必要だと感じる。

ある1日の仕事の流れ

9:00
出社
始業、業界紙・メールチェック、面談の事前準備等
11:00
打合せ
国内客先との電話会議(既存事業の課題協議、新規提案等)
12:00
ランチ
本社ビル内の食堂でランチ(天気の良い日は外で)
13:00
社内処理
メール・電話対応、社内ミーティング、見積書・契約書・資料作成等
16:00
打ち合せ
海外サプライヤーとのWEB会議
17:00
市場分析
新規案件発掘のための市場分析、情報収集
18:00
退社
新規案件に胸を膨らませつつ、退社

入社後のキャリア

2016年4月
入社。医薬品原料および医薬品製剤の輸入実務を担当。
2017、2018年
輸入実務に加え、既存ビジネスの営業を担当。(価格交渉、技術的ディスカッション)
2019年
既存ビジネスに加え、新規の海外製造委託プロジェクトの担当、安定供給問題対応。
2020年、2021年
新規プロジェクトの推進、新規ビジネス立上げへの挑戦、担当品目増で売上貢献度増、新入社員指導。
2022年
第一子誕生に伴い、育児休業を取得。

3~5年後に目指すキャリア

3~5年後はジェネリック業界の激動と変化の年。新たなビジネスモデル・新天地を僕らの世代が担い創り出す事が必要です。実質的にそれを始め、試行錯誤している姿が浮かびます。

PAGE UP