事業内容
・防衛省及び国内防衛装備品メーカー向けに航空機・防衛装備品・輸送機器・航空関連機器・部品等を海外航空宇宙防衛メーカーより輸入し販売
・民間市場向けに航空機関連機器を海外航空宇宙防衛メーカーより輸入し販売
・航空機、防衛関連を核とした新規事業の開発

企業Profile
伊藤忠航空宇宙グループ中核事業会社
当社は、1972年以来、航空・防衛関連専門商社として、伊藤忠商事の防衛関連業務が独立する形で設立されました。
最新の技術、情報が常に要求される業界でお客様のご要望に真摯にお応えすることを重視した営業活動を行い、伊藤忠航空宇宙グループの一翼を担っています。
当社は、ボーイング、レイセオン、ロッキードマーチン、ノースロップ・グラマンをはじめとする高度な技術力を有する世界の一流航空宇宙関連企業と長年に亘るビジネスを通して信頼関係を築いています。
この関係を基盤とし、日本の安全保障や近年増加する災害対応、新たに加わった宇宙・サイバー領域等多様化する任務を担う防衛省・自衛隊に対し、直接・間接に防衛装備品の供給や後方支援などのサービスを提供しています。
取り扱う航空機や各種機器、海外と日本で異なる商習慣、業界特有の法律や規制等、幅広い知識と経験に蓄積した独自のノウハウを加えた専門家集団として、日本の安全保障の維持をサポートし、エンドユーザーである防衛省・自衛隊の活動を支えるという重責を果たしています。
数ある商社の役割の中で膨大な情報の中から必要な情報を見つけ出す力も役割のひとつです。
当社では伊藤忠グループのネットワークを活かした情報収集力に、独自の分析力を加え、防衛省を始めとする顧客に対し様々な問題解決策の提案を行っています。
企業PR
経営理念
当社の役職員は、自らの仕事と会社に誇りを持ち、お客様の信頼を得るべく精進し、社業の発展を通じて社会に貢献します。
当社では航空宇宙防衛分野のエキスパートを目指すことができます。
当社は航空宇宙・防衛分野に特化した専門商社です。
この分野にご興味がある方は、さらに広く深い知識と見識を得ることができ、入社を機に初めてこの分野に触れる方も、研修、業務を通じて商社としての役割を担い、航空宇宙防衛分野のエキスパートとして成長できます。
さらに、伊藤忠商事や米国への出向、研修もあり、様々な経験を通して社会人として成長できる環境が整っております。
また、風通しのよさ、ワークライフバランスに配慮した職場であることを自負しています。女性社員が活躍している事も当社の特徴のひとつです。そのため、結婚・出産・育児などのライフイベントを超えて長く働けるよう各種支援制度も充実しています。
企業Data
- 本社所在地
- 〒107-0052
東京都港区赤坂2-9-11
オリックス赤坂2丁目ビル4階 - 代表者
- 代表取締役社長 笠川 信之
- 設立
- 1972年9月30日
- 資本金
- 6億5千万円
- 売上高
- 27,929百万円(2022年3月期)
- 従業員数
- 107名(2022年10月末現在)
- 主な事業所
- 東京本社、名古屋支店
- 株主
- 伊藤忠商事(株)100%
フォトPR
-
ボーイングKC-767空中給油・輸送機
KC-767は、航空自衛隊の戦闘機、輸送機等に対し優れた空中給油能力を有し受油機の作戦能力を飛躍的に向上させると共に、優れた輸送性能により人道支援等わが国の国際貢献に大きく寄与することが期待されます。
-
ロッキードマーチンPAC-3
当社は、ロッキードマーチン社のPAC-3ミサイル及びペトリオットシステム能力向上器材の日本への導入を支援しています。
-
政府専用機
1992年に導入された政府専用機(B777-400)は2018年度にその役目を終え、2019年4月から新型政府専用機としてボーイング777-300ERが運用されています。当社は新型政府専用機の納入業務を実施するとともに、その後方支援サービスを行っています。
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- 総合職 : 航空機及び関連する装備品・機器・部品等の輸出入・国内営業を担当していただきます。
事務職 : 航空関連営業部門における営業サポート、貿易事務、営業経理業務等を担当していただきます。
- 募集対象学部
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 総合職
1. 2024年3月に四年制大学もしくは大学院を卒業見込で就業経験がないこと。
2. または、四年制大学・大学院卒業の方(2022年3月以降卒業の方)で、就業経験がないこと。
3. TOEIC 700点推奨
4. 要普通免許
事務職
1.2024年3月に四年制大学もしくは短期大学を卒業見込で就業経験がないこと。
2.または、四年制大学・短期大学卒業の方(2022年3月以降卒業の方)で、就業経験がないこと。
3.TOEIC700点推奨
- 勤務地
- 総合職:東京本社/名古屋支店
事務職:東京本社
- 勤務時間
- 9:00~17:15(フレックスタイム制度有、標準労働時間1日7時間15分)
- 給与
- 総合職 (2023年4月予定)
大学卒 : 月給230,000円
大学院了 : 月給260,000円
事務職 (2023年4月予定)
大学卒 : 月給200,000円
短期大学卒 : 月給183,000円
- 試用期間
- 有(入社後3ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : 無
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 諸手当
- 交通費全額支給、住宅手当 ほか
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始、有給休暇(初年度14日)、慶弔休暇、ファミリーサポート休暇 等
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)/ 厚生年金基金/共済保険/団体扱い生命保険
- 福利厚生
- 退職金制度/財形貯蓄制度/従業員持株会/ベネフィット・ワン法人会員
- 採用予定人数
- 2024年4月採用予定:総合職:若干名 事務職:若干名(東京)
- 採用実績人数
- 2021年4月入社:6名
2022年4月入社:1名
2023年4月入社予定:2名
- 提出書類
- 履歴書、成績証明書 等
- 採用担当者連絡先
- 〒107-0052
東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル4階
経営企画部 人事担当
電話番号:03-6435-5100
E-mailアドレス:saiyoey@iaj.co.jp
会社ホームページ:https://www.iaj.co.jp/
人事担当者からのメッセージ
当社は航空宇宙防衛分野に特化した専門商社で、入社後は、主に米国メーカーと防衛省、日本企業の橋渡し役として、異なる商習慣を理解し専門知識を習得しながら、スケールの大きいやりがいのある業務に携わり、航空宇宙防衛分野のエキスパートとして成長できます。
合意に至るまで粘り強い交渉が必要でプレッシャーがかかる時もありますが、その分大きな達成感や喜びを感じられるのが仕事の醍醐味です。
前向きかつ積極的で、粘り強く物事に取り組むことができる方、顧客と長期にわたる信頼関係を築ける方を歓迎しています!
また、ビジネスの現場を通じて英語力も磨かれる環境ですので、英語での業務にご興味ある方には活躍のチャンスが開かれています。
採用実績校
総合職:青山学院大学 関西学院大学 慶應義塾大学 上智大学 専修大学 中央大学 東京理科大学 広島市立大学 法政大学大学院 防衛大学校 早稲田大学
事務職:青山学院大学 学習院大学 学習院女子大学 駒澤大学 津田塾大学 同志社女子大学 日本大学 明治学院大学
参考情報
- 過去3年間の
新卒採用者数・離職者数 - 新卒採用者数:2022年度1名
2021年度 6名
2020年度 4名
離職者数: 2022年度0名 (公開時点)
2021年度0名
2020年度2名
- 過去3年間の男女別
新卒採用者数 - 2022年度1名(男性0名、女性1名)
2021年度6名(男性3名、女性3名)
2020年度4名(男性2名、女性2名)
- 研修制度
- 全新入社員に対し、新入社員研修をはじめ、社会人の基礎となる知識修得のための研修を実施。
2年目以降は、若手・中堅・マネジメント層など階層別の研修を実施。
米国での海外実務研修制度あり。
- 自己啓発支援制度
- 伊藤忠グループビジネスプロフェッショナル研修
(各種通信/e-learning研修)
研修受講支援制度あり
- メンター制度
- 有
- 有給休暇の平均取得日数
(前年度実績) - 全社平均:14.3日/取得率:77% (2021年度)
スケジュール
選考の流れ
- エントリー
- 会社説明会
4月18日(火)14:00~
4月19日(水)10:00~ - エントリーシート、履修証明提出及びWebテスト受検
4月30日(日)締切
- 第一次面接
5月中旬 - 第二次面接
5月下旬~6月初旬 - 役員面接
6月中旬 - 内々定
6月中旬~下旬
※上記は当社新卒採用の選考の流れとなります。
防衛装備品営業
A2021年度入社 防衛営業本部 営業第2部/文化構想学部
現在の仕事内容と役割
現在、主に海上自衛隊が運用する航空機に搭載される機体部品・電子製品に関するプログラムを担当しています。具体的には、海外メーカー製防衛装備品についての提案、輸入販売、不具合品の輸出に関する業務や、修理・整備に関する支援をしています。常に多くの課題を抱える安全保障環境下においても、自衛隊が安全かつ確実に様々な任務を遂行できるよう、必要となる装備品の納入や故障した製品の修理サポートを、海外メーカーと協力しながら行っています。毎日の海外メーカーとのコミュニケーションはもちろん、国内の営業担当者として防衛省や自衛隊の基地・施設に頻繁に出向き、契約から納入までの課題を一つ一つ解決していくことも大切な業務です。まだまだ勉強中の身で分からないことだらけですが、社内外の様々な方のサポートを受けながら業務に励んでいます。
仕事のやりがいと醍醐味
航空宇宙分野に関わること、日本の安全保障に貢献できることなど、そのスケールの大きさからやりがいを日々実感できます。また、商社という立場上、国内外の多くの取引先と並行して連携を取りながら仕事をすることも多いです。言語や商習慣・顧客ニーズの違いによる苦労はたくさんありますが、どうにか調整役を務め、それぞれの要求を満たすことができた際の達成感は大きいです。
現在の仕事に求められる能力
何事にも臆せず飛び込む力が重要だと実感しています。この会社には自分が望めば年次問わずいくらでもチャレンジできる環境が整っていると感じます。社内外の人と積極的にコミュニケーションを取り、新しい経験を掴んでいく姿勢が自分の成長につながっていくと思います。また非常に特殊な業界ですので、この分野に興味を持って勉強し続けることも大切です。
ある1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出社
デスクでメールチェック。 米国メーカーやItochu Aviation Inc.と電話会議。
- 10:00
- デスクワーク
優先順位の高いものから順次処理。
- 12:00
- ランチ
赤坂周辺で上司・先輩・同期とランチ。
- 13:00
- 部内会議
上司や先輩社員と、案件状況・今後の方針について相談。
- 14:00
- 外出
防衛省や東京近郊の自衛隊基地などに出向き、打ち合わせを実施。
- 17:00
- デスクワーク
帰社後、客先との打ち合わせの結果や調整事項をまとめ海外メーカーに報告。
- 18:00
- 退社
同僚との食事や、趣味を楽しむ。
入社後のキャリア
- 2021年 4月
- 入社 防衛営業本部営業第2部に配属 海上自衛隊や陸上自衛隊が運用する各種航空機の後方支援を担当
- 2021年 7月
- 担当案件に加え、部内の売上・計数管理のとりまとめを担当
- 2021年11月
- 初国内出張 新規装備品提案のため、近畿地方へ
- 2022年 4月
- 前年度担当案件に加え、航空機の装備品次世代化提案を担当
- 2022年10月
- メーカーとの四半期会議や新規取引先との商談のため、初米国出張
3~5年後に目指すキャリア
短期的な目標としては、これまで陸上自衛隊・海上自衛隊の案件を担当してきたため、今後は航空自衛隊案件も担当することで、各組織とその運用航空機に対し幅広く知識を身に付けたいと考えています。中長期的な目標としては、航空宇宙・防衛業界というものを世界基準で俯瞰的に学び、その知識を国内に還元していくためにも、米国をはじめ海外での駐在員として活躍したいです。