繊維/ファッション・アパレル

伊藤忠ファッションシステム株式会社

グループエントリー

新たな価値と豊かさを提供する『未来価値創造企業』

繊維/ファッション・アパレル

業種

総合コンサルティング

仕事の特徴

企画・営業・マーケティングに関わる仕事 /若いうちから活躍できる仕事

事業内容

伊藤忠ファッションシステムは時代の価値観にあった新たな仕組みを考える仕事をする会社です。
商品・生活・サービス・環境などを新しく魅力的な価値に導くためのコンサルティングを行います。
時代を見る目、トレンドの分析/発信、生活者情報の収集や分析など、独自のマーケティングの知見をベースにリサーチから戦略設計、ソリューション提供まで一貫したサービスを提供します。

伊藤忠ファッションシステム株式会社

企業Profile

『未来価値創造企業』

社名の“ファッション”は、服装や服飾といった狭い意味ではなく、ファッション=「時代の価値観」、“システム”はIT用語ではなく、システム=「より良い仕組み作り」と捉えています。
これまでもブランドビジネスやマーケティングコンサルを中心に様々なクライアントとの取組を進めてきましたが、コロナ禍の影響で生活者・ビジネス含めた様々な分野で大転換期を迎えている今、『未来価値創造企業』として世の中に新しい価値を提案する、伊藤忠グループの中でも唯一無二のビジネスモデルを持った会社です。

企業PR

未来価値を創造する!

これまでもブランドビジネスやマーケティングコンサルを中心に、様々な領域/業界のクライアントの課題解決を進めてきました。昨今のコロナ禍により、生活者をはじめ様々な分野が加速度的に大転換期を迎えている今、『未来価値創造企業』として世の中に新しいものを生み出していくことに取組んでいます。
企業・商品・サービスに対するマーケティング戦略を策定する、
デザイナーやクリエイターと連携してWEBや広告を制作する、
イベントの企画・開催・運営・情報発信を通じて、新しいマーケットにアプローチするなど。
目まぐるしく変化する世の中の少し先に目を向けて、クライアントと共に『未来価値』を創造しています。

新しいマーケットを創り出す!

海外のブランドを日本で展開、日本のブランドや商品を海外に紹介・展開。
業種・業界・エリアを問わず、ビジネスの種を探し、育て、新たなブームやサービスへと育て上げる。
さらにSDGsへの取組やDX化へのコンサルティングといった領域も強化。
私たちは時代の価値観を的確にキャッチしつつ、こうした仕事を通じて、生活者の未来と幸せに貢献できる会社でありたいと考えています。
あなたの得意分野、やってみたいことが仕事になるチャンスもあります。
次世代のマーケットを一緒に作ってみませんか?

企業Data

本社所在地
東京都港区北青山二丁目5番1号
代表者
代表取締役社長 駒谷 隆明
設立
1971年(昭和46年)4月1日
資本金
2億円
売上高
32.5億円(2022年3月期実績)
従業員数
68名(2022年10月1日現在)
主な事業所
東京本社

フォトPR

  • オフィス全景

    オフィス全景

    ワンフロアに部署の垣根なく全従業員の顔が見える環境です。社内の風通しは良く、社長も新入社員も○○さんと名前で呼び合い、親しみを感じられる雰囲気です。
    オフィスワークにおいては機能的なデスク&チェアを配し、また場所的制約の無い働き方を実現するため、セキュリティ対策が万全になされたモバイルパソコンとスマートフォンを一人1台提供しています。

  • フリースペースとしても使えるエントランスロビー

    フリースペースとしても使えるエントランスロビー

    当社が長年にわたり調査研究を重ねてきた生活者の世代別分析情報や関連資料が集積され、閲覧スペースとして活用しています。
    また、カジュアルな打ち合わせや企画作業、小規模なセミナーなども行うことができます。

  • 様々なクライアントとのプロジェクト

    様々なクライアントとのプロジェクト

    化粧品・自動車・家電などの各種メーカー、食品系、百貨店・量販店、ディベロッパー等々、特定の業界に限らず、幅広い客先と様々な取組で常に新しいプロジェクトに携わる事ができるのも特徴です。

募集要項

雇用形態
正社員
募集職掌/職種
総合職(営業、人事・総務、財務・経理)
募集対象学部
全学部・全学科
応募資格
2024年3月までに4年制大学または大学院を卒業見込みの方
既卒可(卒業後1年以内)
勤務地
東京都港区北青山二丁目5番1号
勤務時間
9:00~17:15(休憩12:00~13:00)
給与
大学卒 /月給 216,000円(2023年4月予定)
大学院卒 /月給 226,000円(2023年4月予定)
試用期間
有(入社後6ヶ月間) 
本採用後の労働条件との相違:無
昇給
1回/年(金額は前年度評価により決定)
賞与
1回/年(6月、金額は前年度評価により決定)
諸手当
住宅手当(20,000円/最長5年間)
通勤交通費全額支給(6ヶ月定期代実費)
時間外勤務手当
休日・休暇
完全週休2日(土日)、祝日、年末年始、夏季休業有り、
年次有給休暇、慶弔休暇、介護・子の看護休暇、
リフレッシュ休暇制度あり(勤続10年毎/特別休暇5日)
保険(社会保険他)
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
福利厚生
企業年金基金、退職年金制度
財形貯蓄制度(奨励金付)
伊藤忠グループ従業員持株会(奨励金付)
全従業員/就業継続支援保険加入
総合福利厚生サービス(国内外の契約宿泊施設の割引)加入等
採用予定人数
2024年4月採用予定/若干名
採用実績人数
2023年4月入社予定:2名
提出書類
エントリーシート(自己紹介録)
選考の段階に応じて:写真付履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断証明書
採用担当者連絡先
人事総務室  採用担当  TEL:03-3497-4423
E-mailアドレス:recruit@ifs.co.jp
会社ホームページ:https://www.ifs.co.jp/     
 

人事担当者からのメッセージ

伊藤忠グループの中でも独創的なビジネスモデル、個性豊かな人材が集まった面白い会社です。
既存のビジネスではなく、新しい視点でやってみたいことがある方、大歓迎です。
未来志向で、洞察力と創造力があり、新しいことにどんどんチャレンジする行動力のある人を募集します。
会社と共に新しいビジネスを創り出し一緒に成長しませんか?

採用実績校

全国国公立・私立大学
(早稲田大学、中央大学、慶應義塾大学、上智大学、青山学院大学、立教大学、明治大学、信州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、関西学院大学、同志社大学、西南学院大学等)

参考情報

過去3年間の
新卒採用者数・離職者数
*採用者数のみ
2022年4月/1名
2021年4月/3名
2020年4月/4名
過去3年間の男女別
新卒採用者数
2022年4月/1名(男性:1名)
2021年4月/3名(男性:1名、女性:2名)
2020年4月/4名(男性:3名、女性:1名)
平均勤続年数
10.4年
研修制度
入社時基礎研修(パソコン、ビジネスマナー等)、
社内勉強会、その他必要に応じ全社研修
伊藤忠グループ対象のビジネス研修、スキル研修受講可
社内スキルアップサポート制度あり
階層別研修あり
自己啓発支援制度
スキルアップサポート制度
→業務に必要なスキル取得のための講座受講等に対し、
 内容に応じて費用を会社が負担
月平均所定外労働時間
(前年度実績)
15.5時間
有給休暇の平均取得日数
(前年度実績)
10.8日
育児休業取得対象者数・
取得者数
育児休業取得実績:2名(2022年度実績)
役員・管理職の女性比率
取締役/男性:3名
グループ長/男性:7名、女性:2名
プロジェクトマネジャー/男性:6名、女性:10名

スケジュール

2024年の募集スケジュールは以下の通りです!
みなさんのエントリー、選考へのご参加、お待ちしております!

★会社紹介動画を公開中!こちらもぜひご覧ください!

https://www.ifs.co.jp/recruit/newgraduate/movies_recruit

選考の流れ

  • エントリー
    (2月)
  • 会社説明会
    エントリーシート提出→書類選考
    (3月)
  • WEBテスト/適性検査
    (3月)
  • 1次面接
    個人面接(オンライン形式)
    (4月上旬)
  • 2次面接
    グループ面接(オフライン形式)
    (4月中旬)
  • 最終面接
    グループ面接(オフライン形式)
    (4月下旬)
  • 内々定

上記スケジュールは変更になる場合もあります。ご了承ください。

セミナー日程・申込方法

会社説明会はただいま受付中!
エントリーの後、マイページより説明会予約をお願いします。

井上 雅也

営業職(マーケティング、ブランディング)

井上 雅也2020年度入社 マーケティング開発第1グループ/関西学院大学 国際学部

井上 雅也

現在の仕事内容と役割

2020年10月に現職であるマーケティング開発第1グループに異動し、デジタルマーケティング領域を中心としたコンサル業務に従事しています。生活者視点を前提とした顧客接点の最適化と、CRMによる顧客体験の最大化を行います。具体的な手段として、ブランド開発からECサイト構築、UI/UX改善、広告・PR施策、SNS運用等のサービスを各領域のプロフェッショナルと連携しながら提供し、エンドユーザーの利益を最重要指標として、クライアントの持続的な成長をサポートします。また、ファッション産業における企業連合、JSFA(ジャパンサステナブルファッションアライアンス)の運営支援事業も兼任しています。

仕事のやりがいと醍醐味

当然会社としてのミッションはありますが、そこをクリアしていれば、自分で好きなプロジェクトを作って動かすことができます。社風としてこのような文化が根付いており、自分のやりたいことを会社のリソースを活用しながら実践できる、若手にとって非常に貴重な環境だと思います。

現在の仕事に求められる能力

プロジェクトマネジメント、ディレクション、セールスに係る能力。デジタルやSDGs領域を中心としたマーケティングのノウハウ。

ある1日の仕事の流れ

7:45
出社
コロナ感染予防対策により早朝シフト出勤。出社後、メールチェック。 
9:00
資料作成
各種レポートの作成
10:00
商談
新規開拓に向けた提案実施
13:00
社内打ち合わせ
プロジェクトメンバーとの摺合せ
14:00
定例会
クライアントとの定例会でレポーティング
16:30
退社
メールチェックやその他残り業務を整理後、退社

入社後のキャリア

2020年4月
ブランディングの部署で海外ブランドの輸入支援を担当
2020年10月
現職であるマーケティング開発第1グループに異動し、デジタルマーケティング領域を中心としたコンサル業務に従事
2021年現在
ファッション産業における企業連合、JSFA(ジャパンサステナブルファッションアライアンス)の運営支援事業を兼任

3~5年後に目指すキャリア

営業として定量的な実績を持っていること。プロデューサー、ディレクターとしてのスキルセットと幅広いネットワークを持っていること。専門領域として、デジタルに特化したノウハウを持っていること。副次的な要素として、言語によるコミュニケーションの障壁が無いこと。上記要素を達成している状態が中期目標です。

土師 ゆきの

営業職(マーケティング)

土師 ゆきの2017年度入社 マーケティング開発第1グループ/立教大学 社会学部 現代文化学科

土師 ゆきの

現在の仕事内容と役割

クライアントが抱える課題や疑問の解決に向けて、消費者インタビューや有識者の方へのインタビュー、ストリートキャッチなどを行いながら生活者の持つ生活価値観や消費価値、行動実態などの様々なファクターを収集し、調査と分析を行っています。そこにifsオリジナルの世代論や当社で蓄えられてきた多くの知見、自分なりの発想力をかけ合わせながら分析を行うことで、独自の視点からの示唆提言をしています。最終的にはレポートやプレゼンテーションの形式に落とし込み、クライアントへの報告を行う事が多いです。

仕事のやりがいと醍醐味

クライアントの業界が多岐に渡るということがこの仕事の醍醐味の一つだと思います。その分、情報収集や勉強すべきことが多いので大変ですが、その度に新たな発見があったり、新しい関心分野が見つかることも多く、それが面白いなと感じています。そこでインプットしたことが全く別のプロジェクトで活かされることもあり、ひとつひとつの経験が積み重なって、次に繋がっていくことにやりがいと楽しさがあります。

現在の仕事に求められる能力

クライアントにはない発想やアイディアを提案していくために、業界やトレンド、生活者実態など幅広く深い知識、それを探究していく好奇心が求められます。また、クライアントへのヒアリングから具体的且つ本質的な課題を探っていく上でコミュニケーション能力は必要です。並行して3つから4つのプロジェクトを動かすこともあるので、細やかなタスク管理能力も求められます。

ある1日の仕事の流れ

8:45
出社/メールチェック
出社している部署のメンバーと軽くお喋りをしながら、始業の準備をします
9:30
資料作成や社内打ち合わせ
クライアントとの打ち合わせに向けた資料作成をしながら、合間合間でプロジェクトのチームメンバーとの打ち合わせを行います
12:00
ランチ
ランチは社食で後輩や先輩と食べていますが、一人の時は外のお店で食べることも
13:00
午後始業/提案書作成
新規案件に向けた提案書を作成します
14:30
クライアントとの打ち合わせ
コロナ禍の影響でWeb会議も多いですが、最近は対面での打ち合わせも増えてきました
15:30
メール対応/報告書作成
クライアントへのメール対応や調査分析レポートなどを作成
18:30
退社
繁忙期以外はなるべく早めに終業し、表参道や渋谷で寄り道をして帰宅します

入社後のキャリア

2017年4月入社
ブランディングの部署でフランスのシューズブランドのインポート・PRコミュニケーションフォロー業務の他、ライセンスブランドのエージェント業務に従事
2020年
現在のマーケティング部署に異動

3~5年後に目指すキャリア

既存のクライアントとのプロジェクトに関しては、日々研鑽を積んでよりクオリティの高いものを提供していきたいと思っています。また、今は1~3ヶ月といったスポットのプロジェクトが比較的多いのですが、年単位でクライアントと伴走するような長期的なプロジェクトにも携わってみたいです。

野見山 将太

営業職(マーケティング、ブランディング)

野見山 将太2020年度入社 ブランディング第3グループ/西南学院大学 経済学部 経済学科

野見山 将太

現在の仕事内容と役割

主にライセンスビジネスを担当しており、1年目は営業アシスタントとして先輩社員のサポート業務をメインに、2年目からは営業としての仕事にも携わっています。具体的には既存の案件についてはブランド側、メーカー側とそれぞれとやり取りし、ブランディングや商品の監修を行っています。新規案件の場合は、新規ブランドを展開するために国内外のブランドホルダーと商談し、メーカー側へは新規ブランドを展開してもらうための提案などを行っています。

仕事のやりがいと醍醐味

携わった企画が、商品として世にでているのを見たときに達成感を得られます。商売のチャンスをどう活かすか学べるところに楽しさを感じています。何かアイディアがあれば、上司や先輩社員からアドバイスやフォローをして貰えるので、積極的に取り組める点にやりがいを感じます。

現在の仕事に求められる能力

一つ一つの仕事を確実にやり遂げる集中力と、臨機応変に状況に対応するスピード感が必要です。また複数案件を同時に担当するので、スケジューリング・タイムマネジメント能力も大切です。

ある1日の仕事の流れ

7:45
出社
コロナ感染予防対策により早朝シフト出勤。出社後、メールチェック。 
10:00
客先と打ち合わせ
客先に出向く場合もあれば、WEBで実施の場合も
11:00
デザインチェック
デザイン監修・承認作業等のデイリー業務に取り掛かる
12:00
ランチ
社食で食べることがほとんど
13:00
新規案件対応
新規案件の客先への提案や、その準備
16:30
退社
最近の帰宅後の楽しみは、韓国ドラマの鑑賞や友人とのリモート飲みです!

入社後のキャリア

2020年4月
現在も所属するブランディング第3グループに配属

3~5年後に目指すキャリア

ライセンスビジネスの担当ブランドで業界No.1のブランドを育てる。現在はコロナ禍で海外出張に行くことができないが、海外の展示会等で日本未展開のブランドを発掘し、国内展開したいです。また、ライセンスとは別に新しい座組のビジネスを創出することも中期目標の1つです。

PAGE UP