
伊藤忠メタルズ株式会社
個別エントリー
メタルで世界をつくりだせ。伊藤忠メタルズ
事業内容
非鉄・金属原料・製品、電気・電子材・IT関連商品、コンテナ冷凍機等の国内、輸出入及び三国貿易取引、及び鉄スクラップを中核とした総合リサイクル事業

企業Profile
2008年4月に伊藤忠商事の鉄スクラップを中核としたリサイクル事業を統合し、社名を伊藤忠メタルズに改称し新スタートを切って以来、従来の非鉄事業(非鉄及び非鉄から派生する分野の川上から川下、原料から製品まで)にリサイクル事業を融合し、伊藤忠グループにおける「メタルの総合商社」として、トレードと事業投資を両輪とするバランスある会社を目指しています。また2016年1月には住商鉄鋼販売の鉄スクラップを主とするトレード業務を承継し、国内販売、輸入・輸出・三国からなるトレードを拡大するだけでなく、海外事業も含む事業投資にも積極的に取り組んで行きます。
企業PR
INNOVATION & DREAM ~一歩先へ~
当社は「真に信頼され、より豊かな未来へ貢献する」を基本理念とし、トレードのプロフェッショナル集団としてより成長することに日夜努力しております。また、既存商権に安住することなく、国際感覚を備えた総合力と情報力を発揮して時代の変化とニーズに機敏に対応することが要求され、国内は勿論のこと、海外に於いてもバイタリティーを持って業務を遂行出来る人にとって、まさにやり甲斐の有る会社と言えます。
ビジネス案件紹介
北米にて国内大手アルミメーカーと弊社と共同で自動車用アルミ部品の開発・製造及び販売を事業とする合弁会社を設立することを2019年に発表致しました。伊藤忠メタルズの事業経験とネットワークを活用することでグローバル供給体制を強化し、お客様にとっての新しい価値を創造し続ける企業として、より一層の成長、事業の拡大を目指しています。
企業Data
- 本社所在地
- 東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビル13階
- 代表者
- 代表取締役社長/中谷 次克
- 設立
- 1996年7月
- 資本金
- 7億円
- 売上高
- 1,532億円(2021年3月期)
- 従業員数
- 227名(2021年4月1日現在)
- 主な事業所
- 東京本社、大阪支社、新潟支店、九州支店、ニューヨーク支店、名古屋事務所
フォトPR
-
INNOVATION & DREAM ~一歩先へ~
当社は「真に信頼され、より豊かな未来へ貢献する」を理念としております。
-
東京本社
東京本社は港区北青山にある伊藤忠ビル13Fです。
-
金属けい素
当社で取り扱っている金属けい素です。
金属けい素はアルミ合金の添加用途や、シリコン樹脂、ソーラー用や半導体用等のシリコンウエハーの出発原料に使用され、国内外問わず様々な産業向けに安定供給を行っております。
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- <総合企画職>
●営業( 非鉄金属原料・製品、電気・電子材、コンテナ冷凍機等の国内・輸出入・三国取引貿易及び鉄スクラップを中核とした総合リサイクル事業)
●職能(人事・総務・経理・法務・審査等)
<スタッフ職>
●営業アシスタント
●職能アシスタント
- 募集対象学部
- 全学部・全学科
*語学力を有する方歓迎します。
TOEIC700点、TOEFL76点(iBT) 相当
- 応募資格
- 2023年3月に大学、大学院卒業見込の方
- 勤務地
- 東京本社、大阪支社、新潟支店、九州支店、ニューヨーク支店、名古屋事務所 ※海外駐在もあり
- 勤務時間
- フレックスタイム制勤務(コアタイム10:00~15:00)
標準勤務時間 7時間15分/日
- 給与
- <総合職>
大学院了 : 月給233,000円(2022年4月予定)
大学卒 : 月給213,000円(2022年4月予定)
<事務職>
大学卒 : 月給196,000円(2022年4月予定)
- 試用期間
- 有(入社後6ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : 無
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回(6・12月) ※7.57カ月(2021年度実績)
- 諸手当
- 特別住宅手当(条件有)
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇(初年度14日、最高20日)、慶弔休暇 、リフレッシュ休暇 、介護休暇、看護休暇
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、企業年金基金、団体扱い生命保険、損害保険
- 福利厚生
- 退職一時金制度、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、持株会、海外語学研修制度、育児・介護休業制度、通勤手当支給
- 採用予定人数
- 2023年4月採用予定:5~10名
- 採用実績人数
- 2022年4月入社予定:4名
- 提出書類
- 昨年実績:エントリーシート、成績証明書
- 採用担当者連絡先
- 〒107-8573
東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビル13階
経営企画部
電話番号:03-3497-7137
会社ホームページ:http://www.itochu-metals.co.jp/
採用ホームページ:http://www.itochu-metals.co.jp/recruit/index.html
採用方針
国内はもとより海外と非鉄金属及び総合リサイクルという多様な対面業界と取引を展開する当社では、高い視座に立ち様々な業界・ビジネス・地域で活躍できる資質と志を持った人材を求めています。そのため基本的人権を尊重した公正な採用選考を行う事を基本方針としております。
またお住まいの地域による受験機会の公平性確保と優秀な人材の採用を行うため選考初期はオンライン上での選考を中心に行って参ります。
求める人物像
「チャレンジと変革」精神を抱いている人。
明日に向かって、「挑み続ける力!」を持つ、若い魅力ある人材を求めております。
参考情報
- 過去3年間の
新卒採用者数・離職者数 - 採用者数:2021年卒 5名/2020年卒 7名/2019年卒 9名
離職者数:2021年卒 0名/2020年卒 0名/2019年卒 0名
- 過去3年間の男女別
新卒採用者数 - 2021年卒 5名(男性2名、女性3名)
2020年卒 7名(男性3名、女性4名)
2019年卒 9名(男性4名、女性5名)
- 研修制度
- 入社時研修では、配属までに会社や業務の全体感を理解することを目的に、伊藤忠グループ研修の他、社内研修や現場見学等をおこなっています。
- メンター制度
- 配属先では、新入社員に必ず1名の指導社員がついて、目標設定・業務だけでなく基本動作を指導・サポートする体制を整えています。
- 月平均所定外労働時間
(前年度実績) - 32時間(2020年度実績)
- 有給休暇の平均取得日数
(前年度実績) - 9.31日(2020年度実績)
- 役員・管理職の女性比率
- 役員:0% 管理職:8.6% (2021年4月時点)
スケジュール
選考の流れ
- エントリー
- 会社説明会(オンライン)
- 書類選考・適性検査
- 面接※複数回
(4月~5月) - 役員面接
(5月) - 内々定
説明会当日は座談会も開催予定!
当日は、現場で活躍している先輩社員も登壇予定です。
現在の仕事についてはもちろん、入社の決め手や社風等、色々お答え致しますので是非ご参加ください!
総合企画職
Y.N.大阪支社 大阪金属リサイクルグループ
現在の仕事内容と役割
「鉄はリサイクルの優等生」という言葉を耳にした事はありますか?当社の扱う鉄スクラップは、資源の乏しいと言われる日本において大変貴重な資源です。需要家は国内鉄鋼メーカーはもちろん、世界中に広がっています。私の現在の業務は、鉄スクラップが発生する瞬間から、加工・選別、最終的には鉄鋼メーカーに納入されるまでの一連のトレード業務を担当しています。それに加え、鉄スクラップ以外にも電極、合金鉄、脱酸材、酸素管といった副資材のトレードも担当しています。業界の歴史と伝統を大切にしつつ、新たなリサイクルフローや業界の将来展望を考えていく事が私の使命だと考えています。
仕事のやりがいと醍醐味
現在、世界中の国々で環境意識が高まっている中、我々のビジネスはこれまでにない注目を集めています。再生可能な資源である金属スクラップの付加価値を高め、新しい命を吹き込むビジネスに携われる事にやりがいを感じています。これまでにない再生資源としての活用方法を見つけた時の喜びは、実際に体感してみるとやみつきになります。先人たちの築き上げてきたリサイクルのノウハウに、自分達の知恵と汗を加える事によって、さらに進化していける業界だと思っています。
ある1日の仕事の流れ
- 7:30
- 出社
鉄鋼メーカー、サプライヤーとの情報交換(電話&メール)
- 8:30
- 営業会議
マーケット情報の交換、今後の戦略を打合せ
- 11:00
- 資料作成
取引先に配信する資料や、社内資料の作成
- 12:00
- 昼食
オフィスが入っているビル内でグループ員とランチ
- 13:00
- 外出
鉄鋼メーカー、サプライヤーと打ち合わせのため外出
- 17:00
- 帰社
伝票のチェック、社内申請書類の作成等のデスクワーク
- 18:30
- 退社
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
全世界で環境規制が強化されていく中、従来は中国や開発途上国に輸出していた「雑品」と呼ばれる金属スクラップや、廃プラスチックといった廃棄物を自国で処理・再資源化する事が急務となっています。この問題は業界全体の課題となっていますが、同時に大きなビジネスチャンスであるとも考えいます。この様な業界全体の抱える問題を、自らリードして新たな流通フローを確立していけるような人材になりたいと考えています。
スタッフ職
M.N.財務・経理部 財務・経理グループ
現在の仕事内容と役割
決算業務や入出金の管理を行う財務・経理部に所属しています。今は2つの営業グループの経理を担当し、適正決算に向けて業務を行っています。具体的には国内客先・海外客先との入出金の確認や、経費の精算の確認、取引の帳簿への記帳方法など各種経理処理についての問い合わせ対応や提案などを行っています。また、その他にも出納業務として、約束手形の発行や受け取った手形の確認・銀行への持ち込みなどを担当しています。月末には手形や当座預金の残高を銀行と照合し、入出金が正しく行われていることを確認しています。会社の成績表ともいえる決算書の作成に関わってくるため、どの業務にも正確性が求められます。
仕事のやりがいと醍醐味
私は決算業務や入出金の管理を行う財務・経理部に所属しています。今は2つの営業グループの経理を担当し、適正決算に向けて業務を行っています。
やりがいを感じるのは営業部署の方々から「ありがとう」と言ってもらえたときです。営業部署の方から問い合わせを受けたり、取引の経理処理について一緒に打ち合わせをしたりする中で、「こういう風にしたらもっと管理しやすいのではないか」「こういう風に説明したら営業部署の方も理解しやすく、覚えやすいのではないか」と相手の方の立場に立つことを心がけています。そのために会計処理や税務処理について調べたり、様々なデータの集計を行って資料を作成したり自分なりに考え、工夫した結果、「ありがとう。助かったよ。」と言ってもらえるととても嬉しく思います。また、そうして知識が増え、少しずつ自分自身の成長が感じられたときにもやりがいを感じます。
ある1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出社
前日のメールチェック
- 9:30
- 会議
部署の事務職で事務連絡や課題を共有
- 10:00
- デスクワーク
内客先・海外客先への支払いの書類確認、経費精算書の確認
- 12:00
- 昼食
事務職の同期でランチ
- 13:00
- 経理業務
支払手形の発行
- 14:00
- 問い合わせ対応
営業からの問い合わせに対応
- 16:00
- デスクワーク
取引の数字の分析、会計伝票の作成
- 18:00
- 退社
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
年次を重ねても、勉強を怠らずに知識・経験を積み重ねることに加え、後輩の育成にも力を入れて組織の戦力として貢献したいです。また、今は目の前のことに精一杯ですが、会社全体の様々な取引やそこに関わる法律なども学び、広い視野を持って話ができる経理になることが目標です。やりたいと言ったら背中を押してくれる上司の方もいらっしゃるので、事務職という枠にとらわれず、いろいろなことにチャレンジしたいです。
総合企画職
K.I.リサイクルビジネス推進事業部 ファシリティマネジメントグループ
現在の仕事内容と役割
私の所属するファシリティマネジメントグループでは、商材の売買だけではなく、主に3R(①リデュース ②リユース ③リサイクル)の理念を具現化する為の多様なサービスの展開を行っています。その中で私は「リユースサービス」を担当しており、具体的にはコンビニエンスストアが新たに開店する際の初期コストを抑えるサービスを提供しています。閉店したコンビニエンスストアからショーケースを集め、洗浄、塗装、部品交換などの作業を行い新品同様にショーケースを整備します。そこで新たに開店する店舗へ新品のショーケースではなく整備をした「リユース品」のショーケースを導入する事により開店時の初期コストを抑えるサービスを提供しています。
仕事のやりがいと醍醐味
全国約16,000店舗のコンビニエンスストアを対象とする中で、ショーケースを回収から整備、納入までの提案を顧客へ行い、無事に1案件が完了するまでの流れに面白さを、またより多くの「リユース什器」を新たに開店する店舗へ導入出来た際はやりがいを感じます。什器の回収スケジュールや、納入までを自分の提案でコンビニエンスストア1店舗の初期コストが大きく削減できるので、日々効率良く運用出来る仕組みを作れるよう取り組んでいます。また今後は、中古ショーケースを国内のみならず、海外へも納入出来る仕組みを作りたいと考えています。そのプロジェクトのマネージャーとして中古什器を有効活用してビジネスの幅を広げていきたいと思ってます。
ある1日の仕事の流れ
- 8:00
- 出社
前日のメールチェック
- 9:00
- デスクワーク
翌月のリユース什器引上げ店舗の選定、今週・翌週のリユース什器納入スケジュールの整備状況確認
- 11:00
- 車両手配
リユース什器の納入先店舗との最終調整、配送会社へ車両手配依頼
- 12:00
- 昼食・外出
午後に顧客訪問がある為、今日の昼食は外で
- 13:00
- 社外打合せ
顧客へ前月のリユース什器納入実績と年間コスト削減打合せ
- 15:00
- 帰社・発注業務
リユース什器の在庫確認と次月の部品発注手配
- 16:00
- デスクワーク
リユース什器在庫を顧客へ報告、見積作成提出
- 18:00
- 退社
入社後のキャリア
3~5年後に目指すキャリア
中古ショーケースを国内のみならず、海外へも納入出来る仕組みを作りたいです。そのプロジェクトのマネージャーとして中古什器を有効活用してビジネスの幅を広げていきたいと考えてます。