事業内容
【グローバルビジネスグループ】電力・水・環境インフラ・オイル&ガス・交通・重工・製鉄関連プラント設備・関連機器の輸出入業務
【ソリューションビジネスグループ】コンビニなど小規模店舗向け高圧受電サービス及び独自開発の省エネ機器、一般施設向け地下水膜ろ過システムの販売

企業Profile
当社は1973年に伊藤忠商事が取り扱っていた産業プラント、化学プラント、電機プラント関連機器、及び、それらの保守部品の輸出業務を担う会社として設立され、2007年に国内向け省エネ・電力供給ビジネスを展開していたエネソル(株)と合併し、伊藤忠プランテック(株)となりました。
当社の経営理念は、「有限である地球の資源を有効に活用する技術・製品・サービスを日本国内並びに世界に販売し、資源の有効利用、環境の保全、省エネルギーに貢献する企業を目指す」ことです。
企業PR
当社の強み
当社の営業体制は、グローバルビジネスグループ・ソリューションビジネスグループの、2グループ体制となっています。
グローバルビジネスグループでは、オイル&ガス・交通・水/環境インフラ・電力等、多岐に亘る分野でのプラント設備・関連機器の輸出入トレードビジネスを行っています。
ソリューションビジネスグループでは、コンビニエンスストア向けの高圧受電サービス・省エネシステム販売など、省エネルギー・省コストに寄与するサービス提供を行っています。
今後も引き続きグローバルビジネス・ソリューションビジネスの二本柱を堅持し、日本国内・世界各国での様々な課題の解決、ソリューションの提供を行い、お客様のニーズにお応えしていきます。
企業Data
- 本社所在地
- 〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル 東館11階 - 代表者
- 清水 伊知郎
- 設立
- 1973年
- 資本金
- 2億円
- 売上高
- 252億(2021年度)
- 従業員数
- 91名(2022年12月現在)
- 主な事業所
- 本社
フォトPR
-
石油化学プラント及びその構成機器
新規ビジネス・プラントプロジェクトユニットでは、海外の石油、ガス、石油化学プラント及びその構成主要機器の輸出業務を行っています。
プラント全体あるいは主要単体機械の取扱いと幅広く業務を展開しています。
写真(下)は製油所(中近東)向けReactor(原油を蒸留・精製する機器) -
キエフメトロ車両近代化プロジェクト
首都キエフを走る老朽地下鉄車両に日本の最新技術を導入し、 車両寿命を延ばすとともに使用電力エネルギーを大幅に節約させウクライナのエネルギー政策に貢献していくプロジェクトです。
-
高圧受電サービス・地下水膜ろ過システム
当社では、写真(上)のような受変電設備をコンビニ等の店舗に設置して、運営・保守管理を行い、お客様に対して電力料金の削減サービスを行っております。
電力自由化に向けて、電力調達・小売といった事業で業務の拡大を目指していきます。
写真(下)は地下水膜ろ過システム
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- 基幹職:いわゆる総合職で、基幹的な業務を担って頂きます。
入社時の勤務先は青山本社※将来国内外への駐在・出向の可能性有
※今年度事務職募集は見送る事といたしました。
- 募集対象学部
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 2024年3月に大学・大学院卒業見込みの方。または、2023年3月に大学・大学院卒業の方で、就業経験が無い方
- 勤務地
- 本社(東京都港区南青山)
- 勤務時間
- 9:00~17:15(標準労働時間1日7時間15分)
- 給与
- 大学卒 2022年4月実績 月給230,000円
- 試用期間
- 有(入社後3ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : 無
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 諸手当
- 通勤交通費(社内規定内)、残業手当 他
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、有給休暇(初年度14日)、慶弔休暇、育児休業、介護休暇等
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 福利厚生
- 退職年金制度、財形貯蓄制度、育児介護休業制度、定期健康診断、リゾート専門会社との契約による施設利用及び補助金制度、等
- 採用予定人数
- 2023年4月入社予定:3名
- 採用実績人数
- 2022年4月入社:4名
- 提出書類
- 昨年実績:エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
- 採用担当者連絡先
- 〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル 東館11階
経営企画部 採用担当
会社ホームページ:http://www.itpm.co.jp/
採用ホームページ:http://www.itpm.co.jp/recruit/
求める人物像
エネルギー・環境ビジネスに関心を持っている方、
新しいビジネスを創造していこうという気概を持った方、
情熱、志、積極性を持った方を求めています。
参考情報
- 過去3年間の
新卒採用者数・離職者数 - 採用者数(離職者数)
2022年度 4名(0名)
2020年度 5名(0名)
2019年度 3名(0名)
- 研修制度
- 新入社員研修、貿易実務研修、語学研修、階層別研修
伊藤忠グループの教育研修制度、外部機関の研修等
- 自己啓発支援制度
- 伊藤忠プランテック人材育成制度
- キャリアコンサルティング制度
- キャリアビジョン制度
- 月平均所定外労働時間
(前年度実績) - 17.31時間
スケジュール
選考の流れ
- エントリー
- 会社説明会・座談会
2023年4月頃
- 書類・筆記選考
- 一次面接
2023年5月以降 - 二次面接
- 最終面接
基幹職
D.T.2008年度入社 伊藤忠商事 ジャカルタ事務所駐在/外国語学部 スペイン語学科卒
現在の仕事内容と役割
新卒で2008年に入社して以来、電力案件を担当しています。
2020年3月からインドネシアの伊藤忠商事株式会社ジャカルタ事務所に駐在となり、現在は火力発電所建設プロジェクトに関わっています。駐在先の関係者と弊社の橋渡し役となり円滑に業務を行うことが役目です。
仕事のやりがいと醍醐味
異なる文化・考え方を持つ関係者と意思疎通を行いながらの案件履行は難しいですが、客先やパートナーと協力しながら発電所を建設し、その国のライフラインである電力供給に貢献している事にやりがいを感じています。
現在の仕事に求められる能力
①計画を実行する為のスケジュール管理、客先・パートナーとの円滑なコミュニケーション
②相手に寄り添い自分が求められている事を把握し、自分は何ができるのか考える事
ある1日の仕事の流れ
- 8:00
- 出社・デスクワーク
その日のインドネシア関連の時事情報の確認。客先・パートナー・日本側関係者からのメール確認。
- 9:00
- 打ち合わせ
履行案件(A)のパートナーの事務所を訪問して個別業務に係る打ち合わせ。
- 11:00
- デスクワーク
前述の打ち合わせ結果を日本側関係者へ報告。
- 12:00
- 昼食
同僚、上司とオフィス近くのレストランで昼食。
- 13:00
- デスクワーク
履行案件(B)のパートナーとペンディング事項の状況確認。
- 14:00
- 打ち合わせ
客先の事務所訪問し履行案件(C)の客先内手続き状況聴取。
- 16:00
- 打ち合わせ
ローカルスタッフと履行案件の対応について打ち合わせ。
- 17:30
- 退社
毎週のフットサル活動に参加。
入社後のキャリア
- 2008年4月
- 伊藤忠プランテック㈱に入社。船積管理課にて1年間船積業務を行う。
- 2009年4月
- 営業第2部(電力案件)にて海外営業業務に従事し電力案件を担当する。
- 2014年4月
- 営業第1部(製鉄)、3部(水)と一緒の部になりインフラ・プロジェクト部発足。引き続き電力案件を担当。
- 2019年4月
- 電力・水・環境プロジェクト部発足。引き続き電力案件を担当。
- 2020年3月~
- 伊藤忠商事㈱ジャカルタ事務所にて駐在員として既存電力案件を担当。
3~5年後に目指すキャリア
中堅社員として担当業務をこなすことはもちろん、後輩へのナレッジマネジメントができる社員になりたい。
これまで電力案件一筋でやってきたが電力以外の案件にも積極的に関与し多様な業務に対応出来るビジネスパーソンを目指す。
基幹職
C.O.2018年度入社 ソリューションビジネスグループ エネソル事業第1部/工学部 航空宇宙学科
現在の仕事内容と役割
当社は、全国10,000店舗以上のコンビニやスーパー等に高圧受電設備を設置・所有し、電力を供給するサービスを提供しており、現在は、コンビニ向けの営業を担当しております。
客先からサービス提供可否の検討依頼を受け、現地調査からサービスを提供するまでの工程の調整や進捗確認、電力会社/官庁への諸手続き、サービス中に発生した設備トラブル対応などの業務を行っております。24時間365日、電気を安定供給する役割を担っておりますので、常に、客先のニーズに応えるべく柔軟に対応すること、事故や自然災害等に伴う突発的なトラブルに迅速に対応し、滞りなくサービスが提供できるように努めてます。
仕事のやりがいと醍醐味
幅広い業務を任せてもらえること、裁量が大きいことです。サービス提供からその後の保守・メンテ、運用方法の改善等、担当する業務は多岐に渡ります。その中でも、主担当として、社内外の関係者を取りまとめプロジェクトを進めることや運用方法の検討といったことにも携わることができます。周囲の方の力を借りながらですが、業務が回り、お客様から「ありがとう」と言われるとにやりがいを感じます。
現在の仕事に求められる能力
調整力と柔軟性です。業務では、多くの取引先や客先と連携する必要があります。その中で、考え方や仕事の進め方が異なる関係者と連携を図るための調整力や客先の様々な要望に応えられる柔軟性が必要になると思います。問題に直面することも有りますが、真摯に対応することで周囲からの信頼を獲得することができると考えております。
ある1日の仕事の流れ
- 8:45
- 出社
メールチェックを行い、1日の業務の流れを確認。
- 9:00
- デスクワーク
客先、取引先とメールや電話にて対応。
- 10:00
- 来客
取引先と業務についての打合せ
- 11:00
- 社内打ち合わせ (Web会議も活用)
案件進捗確認等
- 12:00
- 昼食
上司や同僚と昼食
- 13:00
- 外出
客先とのプロジェクトについての定例会。進捗情報の共有や業務内容の打合せ
- 16:30
- デスクワーク
帰社後、上司や部内への打合せ内容報告。申請書類や提案資料などを作成
- 18:00
- 退社
翌日の業務内容を整理し退社(定期的に社内フットサル部の活動にも参加)
入社後のキャリア
- 2018年4月
- 新卒として入社。エネソル事業部に配属。新人研修を経て先輩社員や上司と一緒に現場視察や業務の流れを学ぶ。
- 2018年11月
- 先輩社員から担当を引継ぎ、関東エリア約1,000店舗の高圧受電サービス主担当として業務に従事。
- 2019年4月
- 後輩社員に対し、業務内容説明や現場対応(客先との契約業務やサービス内容の説明等)を指導。
- 2019年9月
- 担当エリアが拡大、北海道・東北・関東エリア約2,300店舗の主担当として業務に従事。メイン業務の他にも、新商材のテスト導入なども担当。
- 2020年4月~
- 社内外の関係者を巻き込んだ業務効率化プロジェクトの主担当として遂行中。先輩社員や上司と共に、新規顧客への提案業務推進。
3~5年後に目指すキャリア
お客様の抱えている問題や要望に対するソリューションを提供できるようになること。そして、新規ビジネスモデルの構築もしたいと考えております。また、客先や取引先、後輩社員から何か困ったことがあれば頼られる存在を目指して、日々励んでいます。
事務職
E.O.2014年度入社 ソリューションビジネスグループ エネソル事業管理課/文学部 人文社会学科卒
現在の仕事内容と役割
入社後、5年間営業チームに所属していましたが、一昨年にグループ内で異動があり、現在は管理チームに所属しています。
管理チームでは、毎月の決算・経営数値関連業務や、支払処理業務、取引先へ提供するサービスで使用している約1万件の資産管理業務に携わっています。
営業チームに所属していた頃は、大手コンビニエンスストア様向けの電力供給設備の設置業務に携わり、設備の設置工事が完工するまでの流れをフォローする立場にありましたが、管理チームでは、設置工事完工後の売上・原価・資産管理をした上で、経営数値へ反映するところまでの業務に携わっています。
営業チームにおける活動が、どのようにグループの収益に紐づいているのか把握できるようになった為、グループの事業について理解を深めることができるようになった一方で、
日々動きのある営業活動がどのように経営数値に反映されているかを把握し、それらを着実に管理していくことの難しさを感じています。
以前の経験から、営業チームの立場や大変さも理解しているので、営業チーム・管理チームの双方の業務がより円滑に進むように、両者の橋渡しのような役割を担えるよう業務に取り組んでいます。
仕事のやりがいと醍醐味
決算業務や経営数値関連業務に携わる上では、グループ内の営業活動の動きや各営業チームがどのように収益を上げているかを正しく理解する必要があります。
以前営業チームに所属していた頃は、自身が携わっている業務に関わることにしか目が行きませんでしたが、現在は各部の営業活動の内容にアンテナを張れるようになり、より広い視野を持って業務に取り組めるようになりました。
また、実際の業務に携わっていなくても、経営数値の変動から現在の営業活動の変化を読み取れることもやりがいの一つです。
現在の仕事に求められる能力
先々まで見通しながら業務に取り組む姿勢。
管理チームの業務は、営業チームと管理部と処理が連動しています。
自身の業務が、他の方の業務にも影響を与えることを忘れず、処理の期日を守ることはもちろんのこと、周囲とコミュニケーションを取りながら、疑問点を解消しつつ正確な処理ができるように心掛けています。
ある1日の仕事の流れ
- 8:45
- 出社
今日の仕事内容の整理。メールチェック
- 9:00
- デスクワーク
営業成績確認、取締役会資料・幹部会資料作成。社内システム登録作業、および取引先への支払手続き
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 打合せ
上司と資料の読み合わせ等をしながら、部内会議の準備をする
- 15:00
- 部内会議
- 17:30
- 退社
入社後のキャリア
- 2014年4月
- 伊藤忠プランテック(株)に入社。国内営業グループエネソル事業部へ配属。入社後、約半年間は部内管理課に所属。
- 2014年9月
- CVSビジネス推進課へ異動
- 2019年10月~
- 管理課へ異動
3~5年後に目指すキャリア
管理業務の事務職として独り立ちし、営業事務の経験も活かしながら
内勤業務のエキスパート的な存在を目指します。
若手社員も増えているので、後輩に良い影響を与えられるような働き方をしていきたいです。