繊維/ファッション・アパレル

株式会社ロイネ

グループエントリー

「1本の糸から無限の世界へ」物作りを通じ、地球にやさしく、安心、安全、満足を第一として、 時間を越えた価値あるファッションを 継続的に創造します。

繊維/ファッション・アパレル

業種

メーカー/アパレル

仕事の特徴

企画・営業・マーケティングに関わる仕事 /若いうちから活躍できる仕事

事業内容

【素材開発・商品開発・企画・生産・販売まで行う提案型アパレルメーカー】ロイネは素材開発から生地づくり・デザイン企画・生産・販売までを手掛ける総合アパレルメーカーです。100年の歴史で培った経験を活かし、ものづくりの場をグローバルに拡大しています。お客さまのニーズやトレンドを踏まえながら、国内外の様々なブランドや自社オリジナルの商品を製造しています。1993年に中国青島において即発集団と第一号の日中合弁会社を設立。現在のコロナ禍では世界の工場に出張することがままならず、オンラインミーティングやスマートグラスを使用し現場と密接にコミュニケーションを図り生産管理を実施しております。時代に先んじて変化していく精神は、大阪のメリヤス工場として創業した当時より変わることなく受け継がれています。お客さまの期待を越えるロイネ品質を世界に向けてお届けします。

株式会社ロイネ

企業Profile

「グローバルなアパレル製造サービス業」
私たちの強みは、ハード面とソフト面を兼ね備えていることです。【ハード面】製造メーカーとして100年の歴史を刻んできた製造工場を日本・中国・ASEAN地域に持ち、グローバルブランドが求める厳しい品質基準での生産が可能となりました。【ソフト面】マーケティング戦略・素材開発・デザイン提案等、お取引先及び消費者の方々が求めるニーズを充実させてきました。インナーウェアは大手GMS・専門店向けのPB商品開発やPUMA、SPALDING等の販売。百貨店向けにはPaul Smith等のブランドを手掛けています。アウターウェアでは、UNDER ARMOUR、PUMA、DESCENTE、LACOSTE等のブランドをOEM生産しています。 ロイネは今後も【ハード面】と【ソフト面】を充実させた「グローバルなアパレル製造サービス業」を追求していきます。

企業PR

経営理念

・物作りを通じ、地球にやさしく、安心、安全、満足を第一として、時間を越えた価値あるファッションを継続的に創造します。
・アパレルメーカーとして、企画・開発・品質とに強いこだわりを持ち、新しい価値と新たなる市場をたゆまずに創造する企業を目指す。
・従業員にとり、やりがいと働き甲斐のある職場を造り、企業の発展を通して社会に貢献する企業になる。
・ ロイネで働くことに誇りを持ち、家族を含めて、将来の夢が実現できる企業とする。

企業Data

本社所在地
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-22-1
日本生命五反田イーストビル4階
代表者
代表取締役社長 橋本徳也
設立
1935年11月9日
資本金
4億8,000万円
売上高
258億円(2022年3月期)
従業員数
231名(2022年3月現在)
主な事業所
大阪支店
〒564-0052
大阪府吹田市広芝町10-28
オーク江坂ビル3階
関連会社
株式会社MAC,上海魯依奈貿易有限公司,青島貴華針織有限公司

フォトPR

  • 自社ECサイト「PATACLO」

    自社ECサイト「PATACLO」

    21年9月より、自社ECサイト「PATACLO」をローンチ。
    ロイネプライベートブランド「Sacre」から、ナショナルブランド
    (Puma, Body Glove, JOCKEY)まで、ロイネの製造する製品を販売しています。
    BtoBに加え、BtoCビジネスにも挑戦する、
    デジタル時代に適応し挑戦する風土がロイネにはあります。

  • Private Brand 「Sacre」について~すべての人の肌にやさしさと潤いを~

    Private Brand 「Sacre」について~すべての人の肌にやさしさと潤いを~

    ウィメンズインナーを中心にエッセシャルアイテムを提案するブランド。
    Sacreは、熊本で発見されたスイゼンジノリから抽出される成分、サクランが練りこまれた生地を使用。ヒアルロン酸の約5倍の保水性があるサクランと100年人の肌を考えてきたロイネとの出会いによって生まれました。多様なライフスタイルを過ごす全ての方たちに向けて。流動的な日々の中で自分へのギフトとして、自身と向き合う時間を過ごして欲しい。そんな想いが込められています。
    【掲載情報】
    ・WWD ジャパン 
    ・Harper's BAZAAR オンライン
    ・25ans ランジェリー特集 


  • 教育研修制度

    教育研修制度

    ・内定者研修(各種オンライン研修、繊研新聞購読・レポート)
    ・新入社員研修(伊藤忠グループ集合研修、社内入社時研修、国内工場研修等)
    ・階層別研修(役職者、中堅、若手等)
    ・語学研修(英語)
    ・職場研修
    ・社外研修
    ・海外工場研修(入社2年~3年目の社員対象)※コロナの影響で現在は未実施
    ・資格取得支援

募集要項

雇用形態
正社員
募集職掌/職種
総合職
【営業】製品提案~資材受注・工場へ生産指図・納品までの生産管理を含む提案型営業業務
【管理部門:人事・経理 ・生産管理】
募集対象学部
全学部全学科
応募資格
(1)大学・大学院を2023年4月~2024月3月に卒業もしくは卒業見込みの方(卒業後3年以内)
勤務地
東京本社(転勤有り)
勤務時間
7:00~15:45/8:00~16:45/9:00~17:45 ※時差出勤実施中
(標準労働時間 1日7.75時間)

給与
2023年4月予定
大学卒 : 月給210,000円
試用期間
有(入社後3ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : 無
昇給
年1回
賞与
年2回
諸手当
残業手当・通勤手当・時間外勤務手当・給食費補助・社宅制度(諸条件あり)等
休日・休暇
週休2日制(土・日)
祝祭日、年末年始・夏季特別休暇(年間休日121日)
年次有給休暇・慶弔休暇・そのほか特別休暇等
保険(社会保険他)
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、厚生年金基金
福利厚生
交通費支給、退職年金制度、財形貯蓄、選択型確定拠出年金、伊藤忠連合健保組合保養所、福利厚生サービス(Benefit-One)、社販、社宅制度有(条件あり)
採用予定人数
2024年採用予定人数:若干名

採用実績人数
2023年4月入社予定:3名(男性0名、女性3名)
2022年4月入社:4名(男性2名、女性2名)
2021年4月入社:4名(男性2名、女性2名)

提出書類
Open ES、成績証明書、卒業見込書、健康診断書
採用担当者連絡先
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-22-1
日本生命五反田イーストビル4階
人総・情報課 新卒採用担当
電話番号:03-6830-7832
E-mailアドレス:recruit@royne.co.jp
会社ホームページ:https://www.royne.co.jp/

【PATACLO公式ホームページ】
https://roynestore.jp/

【sacre公式ホームページ】
https://www.jp-sacre.com/  
https://www.instagram.com/sacre_official_jp/
 

人事担当者からのメッセージ

ロイネは、全社員”ワンチーム”となって、安心・安全・高品質な製品を企画・製造・卸・販売しています。自分の手がけた商品が店頭に並んだ時は、やり甲斐と手ごたえ・充実感を感じる事でしょう。管理部門は、専門性を日々追求し営業部門と両輪となり業務に取り組んでおります。
ファッションが好きで、明るく元気な人、よく学び自分で考えて行動できる人、チャレンジ精神あふれる人、そんなあなたなら大歓迎です。
ぜひロイネで一緒に楽しく仕事をしましょう!皆様のご応募をお待ちしております!

採用実績校

青山学院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、法政大学、信州大学、日本体育大学、神奈川大学、北九州市立大学、佐賀大学、福山市立大学、明治大学、明治学院大学、近畿大学、上智大学、日本大学、大阪教育大学、関西外国語大学、大阪大学 など

参考情報

過去3年間の男女別
新卒採用者数
2021年入社 4名(男性2名、女性2名)
2020年入社 3名(男性2名、女性1名)
2019年入社 2名(男性1名、女性1名)
研修制度
内定者オンライン研修、伊藤忠グループ新入社員研修、社内新入社員研修、
語学研修、工場研修、他
メンター制度
入社1年目には指導社員がつき伴走型のメンター制度を導入しております。
育児休業取得対象者数・
取得者数
取得対象者数:4名(女性4名、男性0名)
取得者数:4名(女性4名、男性0名)
※ 2022年2月現在

スケジュール

/////会社説明会のご案内/////

【日時】5月24日(水)・25日(木) 14:00~15:00
【内容】会社概要/先輩社員による仕事内容説明/質疑応答
    当日は皆様と年代が近い先輩方も登壇予定!
    オンラインですので地域に関係なく全国から多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

 ▼ご予約は伊藤忠グループマイページ内「Step Navi」よりお願いします
 https://mypage.3150.i-webs.jp/itcgroup2024/

選考の流れ

  • エントリー
  • 5月24日(水)・25日(木)会社説明会
  • 書類選考(5月末〆切)

  • 一次面接・二次面接(6月上旬~中旬)
  • 役員面接(6月下旬)
  • 内々定(6月下旬)

選考はWEB及び東京本社にて実施予定

村留 由梨

提案型営業業務

村留 由梨2019年度入社 デジタルマーケティング室

村留 由梨

現在の仕事内容と役割

 新設の「デジタルマーケティング室」にて、主に自社ECサイト「PATACLO(パタクロ)」の運営業務を担当しています。EC向けの商品登録や撮影準備・更新作業、アクセス解析、販促記事作成などを行います。またロイネで扱うライセンスブランドの販促・ブランド側とのやりとりにも関わっています。
 自社プライベートブランドの「Sacre(サク・レ)」ではPOPUPの準備・企画や雑誌記事の校正など販促面を任せてもらえるようになりました。所属部署は、元々ロイネには存在しなかった役割を持つ部署であるため、戸惑うことも多々ありますが、社内には頼りになる先輩が沢山いるため、心強いです。

仕事のやりがいと醍醐味

 自分が関わった商品の売れ行きが良かったり、販促面での効果や反響などを取引先やお客様から得られたときに、大きな喜びを感じます。ロイネは若手の意見も聞いてもらえる風通しの良い社風なので、自分の意見やアイデアが何かしらの形になったときに嬉しく思います。また、洋服と東南アジア(工場がある!)が大好きなので、仕事で接点を持てることはモチベーションになっています。

現在の仕事に求められる能力

 社内にまだノウハウが蓄積されていない事業に携わることが多いので、積極的に外部からの情報を得る意識や他社商品の分析をするという姿勢が大事です。またイレギュラーなタスクも多くなってきている為、何事にも柔軟に対応していく能力が求められると思います。

ある1日の仕事の流れ

7:45
出社
メール・スケジュール確認
9:00
デスクワーク
NEWS原稿作成や商品説明作成や確認
10:00
社内ミーティング
プライベートブランドの販促について週一で打ち合わせ
12:00
昼食
弁当を持参したり、先輩と会社周辺で食事時々、会社近くの目黒川で食事をしてリフレッシュ
13:00
デスクワーク
先輩からアドバイスをもらいながらEC売上やアクセス解析
15:00
商談
取引先との商談に陪席。最近はオンライン商談も増加。
16:00
デスクワーク
メール確認・作業
17:00
退社
最近は家でよく映画鑑賞をします。たまに先輩社員や同年代で飲みに行きます。五反田にはお酒の美味しいお店が沢山あります。

入社後のキャリア

2019年4月
入社。受渡課配属 入社から約1ヶ月の研修を経て社内計上業務を担当
2019年8月
インナー課に異動 指導社員のアシスタント業務
2020年2月
海外開発室に異動 ライフスタイル課の生産管理アシスタント・プライベートブランドの広報担当を兼任
2021年3月
新設デジタルマーケティング室に異動 その他業務は引き続き兼任
2021年9月
デジタルマーケティング室専任となり現在担当業務、拡大中

3~5年後に目指すキャリア

 まずは販促業務の知識をつけて、社内の方に信頼してもらい、PR部署として会社に貢献できる人材にいち早くなることが目標です。一方でロイネは総合アパレルメーカーなので、素材・縫製・生産などの知識についても普段から習得できるうよう意識して業務をしています。

和泉 正昭

提案型営業業務

和泉 正昭2018年度入社 アウターウェア営業第2部 シャツ課

和泉 正昭

現在の仕事内容と役割

我々ロイネ・シャツ課は、『素材開から提案、及び受注生産・納品まで』幅広く業務を行っております。私も営業として、複数の案件を担当し、素材や仕様の提案、生産管理・納品まで全体の業務を行っています。個ではなく、複数のメンバーと『チームとして』業務を進める為、コミュニケーションを密に取り、できる限り自分の考えを共有し、最善の方法で進める事を心掛けています。
案件ごとに、どのような方向性で行くか?を判断する事が必要となりますが、『100%の正解』を見つけることは、とても難しいです。その中でも、『より良い道筋を探り、進めて行く。』そういった役割であると考えています。

仕事のやりがいと醍醐味

自分達で提案した内容が、時には『何千~何万枚(それ以上)』という単位の商品に変わることがあります。苦しい状況、厳しい状況も多々ありますが、『無事に納品(=売上)』できた時の、達成感は、担当としての冥利に尽きます。更に、納品後の商品が、『(店頭で)売れ行き好調!』となれば、更なる受注を生み、ビジネス拡大に繋がるケースもあり、大きなやりがいを感じます。

現在の仕事に求められる能力

状況が変わる事が多い為、『柔軟性』は大切だと感じています。また、商談や、日々のやり取りで≪直接の会話・TEL・メールなど≫がとても多い為、『コミュニケーション能力≪人間力≫』も、とても重要だと感じています。

ある1日の仕事の流れ

7:45
出社
メールの確認
9:30
社内ミーティング
商談内容の確認や、状況の共有
10:15
商談準備(最終確認)
柄や仕様、納期や単価など様々な内容を準備・確認
14:00
商談
担当客先と商談
16:00
デスクワーク
商談内容をできる限り整理。
17:00
退社
帰宅後、大好きなお酒をほぼ毎日飲みます。(たまに社員同士で飲むこともあり。)

入社後のキャリア

2018年4月
入社(中途採用・シャツ事業関連会社より移籍)。シャツ課配属。
2022年5月
日々、鋭意業務中

3~5年後に目指すキャリア

多くのメンバーと、多くの事案を進めれる様に、『組織をまとめる力』を磨きたいと考えています。

PAGE UP