伊藤忠マシンテクノス株式会社
企業情報
日本の「ものづくり」を支える グローバル×高い技術力が強みの機械専門商社
事業内容
当社は伊藤忠グループ機械分野の中核事業会社として、他社ではあまり例を見ないお客様への技術サポートを強みとし、「工作機械」「産業機械」「食品機械」の幅広いトータルソリューションを提供する「機械専門商社」です。
世の中の「ものづくり」を見えないところで支えるとともに、時代のニーズに対応した循環型社会の形成に貢献しています。

会社の特徴
世界の技術×ものづくり=可能性∞
当社は「工作機械」「産業機械」「食品機械」の幅広いトータルソリューションを提供する機械専門商社です。自社で技術部門も有することによる高い技術力により、機械設置のみでなくその後のサポートまで含めたトータルソリューションの提案、提供を実現しています。
世界中に展開される最先端の機械を輸入、提供するため、事業展開はグローバルに拡がります。当社の専門的知識を有した商社パーソンたちが、日本の「ものづくり」に幅広く貢献しているのです。
「ものづくり」を支える、人財
「もの」を持たない商社が最も大切にしているのは、「人財」です。日々変わり続ける社会と市場のニーズに対応するため、人財こそ最大の財産と考えています。
実際の営業現場において、お客様のニーズに対する提案の幅は、一人ひとりの社員のスキルによって大きく異なります。つまり、お客様に最高のソリューションを提供するためには社員のスキルアップが欠かせないのです。そのため、当社では人財の成長をさまざまな制度で支援しています。
専門的知識や語学スキル習得のため、現場でのOJTはもちろん、内定から入社時までの各種ビジネス研修、英語や中国語、スペイン語などの語学力強化研修など、意欲があればいくらでも成長できます。(当社営業社員は文系出身が約7割、留学経験を持たず、語学スキルを入社後に本格的に身につけた社員も多数です!)
また各種資格取得支援などにより、社員一人ひとりがそれぞれのステージで“個の力”を発揮できる制度が整えられており、スペシャルな人財になるための環境があなたをお待ちしています。
社員紹介
企業PR
~ 欧州、米国・メキシコ、アジアでのグローバル展開を加速 ~
当社では、非常に幅広い分野の機械を取り扱っています。皆さんにとって身近な食品関連の場合、生ビールやポテトチップスなどの製造に用いる重要なプロセス装置・機械があり、圧倒的な国内シェアを誇っています。
もちろん国内市場のみならず、グローバル展開による業容拡大を進めており、世界中の最新の技術を提供するために海外との輸入取引を拡大し、各地で開催される展示会アテンドなどを含め、海外出張が頻繁に行われています。
若手から、世界を視野に入れたグローバルな業務に携わることができます!
~ 自由闊達な「現場主義」、若手から大きなビジネスに携わることができます ~
「やりたいことをやれる文化」、それが当社の強みです。当社は現場主義の経営を基本としています。若手社員にも権限委譲し、大きな裁量と自由な発想で可能性を追求できる風土があります。
機械専門商社の扱う1件あたりの取扱金額は大変大きく、時には成約まで何年もかかる案件もあります。成約までに、そして設備提供まで緊張感ある業務もありますが、その分、業務を完了した時の達成感は何にも代えられない格別なものです。
この経験が自らの成長に繋がり、さらなる大きなビジネスへの展開を生み出していくのです。
成長をサポートする、充実した教育研修制度
・新入社員研修(ビジネスマナー、ビジネススキルなどの取得)
・目的別研修(英語・中国語など語学、貿易知識、リスクマネジメント、財務・経理、内部統制、法律など)
・階層別研修(新人指導社員研修、中堅社員研修、管理職研修など)
・自己啓発支援制度(各種研修の受講費用の一部を会社が支援します)
・語学・・・英語(TOEIC・TOEFLなど)、中国語(HSK)など
・資格 ・・・簿記・ビジネス検定各種・中小企業診断士・貿易実務など
積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、海外大生
教育研修制度
- 研修制度
- ・新入社員研修(ビジネスマナー、ビジネススキルなどの取得)
・目的別研修(英語・中国語など語学、貿易知識、リスクマネジメント、財務・経理、内部統制、法律など)
・階層別研修(新人指導社員研修、中堅社員研修、管理職研修など) - 社内検定等の制度
- ・語学、実務法務、貿易知識、財務経理に関する社内検定
- キャリアビジョン制度、キャリアインタビュー制度
- ・自己申告制度 :毎年、自身のキャリアビジョンなどについて、上長と1on1のミーティングを実施します。異動希望など、必要に応じて人事総務部長との直接面談する制度もあります。
- 自己啓発支援制度
- ・自己啓発支援制度(各種研修の受講費用の一部を会社が支援します)
・語学・・・英語(TOEIC・TOEFLなど)、中国語(HSK)など
・資格 ・・・簿記・ビジネス検定各種・中小企業診断士・貿易実務など - メンター制度
- ・メンター制度:新入社員には指導社員がそれぞれ任命され、1年間実務や面談など成長をサポートします!
参考情報
- 平均
勤続年数 - 12.9年 (2024年12月時点)
- 採用
実績校 - 青山学院大学、青山学院大学大学院、大阪市立大学、大阪大学、岡山大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都産業大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸大学、国学院大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本女子大学、日本大学、一橋大学、広島市立大学、広島大学、法政大学、防衛大学校、室蘭工業大学、明治学院大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、早稲田大学大学院、ほか
- 有給休暇の平均取得日数(前年度実績)
- 14.1日 (2023年度実績)
- 過去3年間の新卒採用者数・離職者数
- 採用者数:2024年度 8名/2023年度 4名/2022年度 6名
離職者数:2023年度 0名/2022年度 0名/2021年度 2名(2024年12月時点) - 過去3年間の男女別新卒採用者数
- 2024年度 8名(男性6名、女性2名)
2023年度 4名(男性2名、女性2名)
2022年度 6名(男性5名、女性1名)
会社情報
- 本社所在地
- 【東京本社】
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル7階
【大阪本社】
〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町3丁目6番14号 イトゥビル9F - 代表者
- 松本 茂伸
- 設立
- 1966年4月
- 資本金
- 3億円
- 従業員数
- 358名 (2024年4月1日現在)
- 主な事業所
- 【本社】東京/大阪
【支店】名古屋
【営業所】広島、福岡、熊本、札幌
【事業所】富士
【国内】アーシェルジャパン株式会社
【海外】騰新機械(上海)有限公司
MACHINE-TECHNOS MEXICO,S.A.DE C.V.(メキシコ)
TEXMAC INC.(アメリカ)
忠創科技股份有限公司(台湾)
TEXMAC SERVICES (PRIVATE) LTD.(パキスタン)
伊藤忠マシンテクノス株式会社
募集要項2026
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- (1)総合職:営業(国内、海外)、管理(人事、総務、経理)等
(2)総合職(技術):技術部門/食品エンジ部門における技術職 - 募集対象
学部 - (1)総合職:全学部・全学科
(2)総合職(技術):理系学部 - 応募資格
- 2026年3月に大学、大学院卒業見込の方
または2023年3月以降に大学又は大学院を卒業・修了された方で就業経験のない方 - 勤務地
- 東京本社、大阪本社、その他事業所(初任地は東京/大阪本社のいずれか)
東京本社:東京都千代田区永田町2丁目14番2号 (山王グランドビル7F)
大阪本社:大阪府大阪市中央区南本町3丁目6番14号 (イトゥビル9F) - 勤務時間
- 【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間:9:00~17:15(休憩12:00~13:00)
備考:標準労働時間1日7.25時間、
シフト勤務制度あり(8:00~10:00間での始業時間変更が可能) - 給与
- 大学卒 : 月給250,000円(2024年4月実績)
大学院了 : 月給274,000円(2024年4月実績) - 試用期間
- 有(入社後3ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : 無
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 諸手当
- 通勤手当、時間外勤務手当等
- 休日・休暇
- 完全週休2日制、祝日、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産前産後・育児休業(産後パパ育休)、介護休業
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 福利厚生
- 退職一時金制度、確定拠出年金制度、従業員持株会(伊藤忠商事株)、借り上げ社宅(適用条件あり)、転勤者用社宅(借上げ)、住宅手当、永年勤続表彰、福利厚生俱楽部
- 採用予定人数
- 2026年4月採用予定:10名程度
- 採用実績人数
- 2024年4月入社:8名
- 提出書類
- エントリーシート
- 採用担当者連絡先
- 〒100-0014
東京都千代田区永田町2−14−2 山王グランドビル7F
人事総務部 採用担当
電話番号:03-3506-3518
E-mailアドレス:saiyo_shinsotsu@itcmt.co.jp
会社ホームページ:https://www.itcmt.co.jp/
採用ホームページ:https://www.itcmt.co.jp/recruit/students/
伊藤忠マシンテクノス株式会社
採用スケジュール2026
エントリーをいただいた方に、詳細スケジュール決定次第順次、
当社マイページを通じてご連絡いたしますので、まずはエントリーをお願いいたします!
※当社マイページまたはリクナビ(会員情報の入力をせず自動でIDを発行できます)
からエントリーお願いします。
- エントリー
- 会社説明会&座談会
※職種問わず、会社説明会から選考スタートとなります。 - 書類選考(エントリーシート・SPI)
- 一次面接(Web・個人)
(4月) - 二次面接(対面・個人)
(4月) - 役員面接(対面・個人)
(5月) - 内々定
(順次)
現時点での予定につき、選考回数は変更の可能性がございます。なお、対面面接は東京本社・大阪本社のいずれかで実施を予定しております。