専門・サービス

伊藤忠人事総務サービス株式会社

人事総務関連業務支援サービスのプロフェッショナル集団です。

専門・サービス

業種

サービス(人事・総務)

仕事の特徴

スペシャリストとして専門分野を極める仕事 /伊藤忠グループを支える仕事

事業内容

・人事、労務に関するサポート業務
・人事、労務全般に関するコンサルティングサービス
・採用、異動、退職、考課、研修、経歴、出退勤管理、
 時間管理、給与・厚生等に関する業務サービス
・オフィスの移転・設営・運営のプロジェクト支援サービス
・ITインフラ構築の総合的ソリューションの提供
・事務用品・発送代行等のオフィスサービス
・オフィスビル管理サービス
(ビル設備施設・テナント・清掃・受付・警備・防災等の管理業務)

伊藤忠人事総務サービス株式会社

企業Profile

伊藤忠人事総務サービス(株)は、伊藤忠人事サービス(株)と伊藤忠総務サービス(株)とが2011年10月1日に合併して生まれた会社です。
私共は高度な専門知識を持ったプロフェッショナル集団として、伊藤忠商事(株)および同グループのみならず、多くのお客様に長年ご支持を頂き、業容を拡大してまいりました。
現在は、国内・海外の人事関連業務、人材開発・研修業務、社宅・寮・食堂等厚生施設の維持管理、ビル総合維持管理、IT情報関連施工・保守業務、オフィス総合監修・施工、オフィス内総合サプライ業務等の多岐にわたるサービスを提供しています。

企業PR

【企業理念】三方よし ~売り手よし 買い手よし 世間よし~

伊藤忠グループの企業理念である「三方よし」とは、「売り手よし」・「買い手よし」に加えて、近江商人がその出先で地域の経済に貢献し、「世間よし」として経済活動が許されたことに起源があり、現代サステナビリティの源流ともいえるものです。
この「三方よし」の精神を、弊社でも企業理念として取り入れ、売り手・買い手は勿論のこと、社会の幸せを追求するべく、より良いサービスを提供してまいります。

【行動指針】三つの歩み

企業理念である「三方よし」を日々実践するための行動指針が、「三つの歩み」です。
以下のそれぞれのフレーズが、「三方よし」の考え方と対応しています。
・一歩ずつ成長を重ね=売り手よし
・一歩踏み込んだサービスを=買い手よし
・一歩先の未来を明るく=世間よし

企業理念・行動指針については、弊社ホームページにも詳しく記載しております。
是非ご覧ください。
https://ihgs.co.jp/philosophy

企業Data

本社所在地
〒107-0061
東京都港区北青山2丁目5番1号 伊藤忠ビル12F
代表者
澤瀉 久修
設立
2011年10月1日
資本金
5,000万円
売上高
44億円(2022年実績)
従業員数
182名(2023年4月現在)
主な事業所
本社(東京都港区北青山2丁目5番1号 伊藤忠ビル12F)
大阪支店(大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビルディング22F)
株主
伊藤忠商事(株)100%

フォトPR

  • 本社受付エントランス

    本社受付エントランス

    伊藤忠商事(株)東京本社ビル12階に所在しています。

  • 打合せ風景

    打合せ風景

    会議室からは神宮外苑いちょう並木が見渡せます。抜群のロケーションです。

  • オフィス風景

    オフィス風景

    光あふれる本社オフィスでは、約180名のスタッフが活躍しています。

募集要項

雇用形態
正社員
募集職掌/職種
人事分野・総務分野
募集対象学部
全学部・全学科
応募資格
4年制大学又は大学院を2024年3月に卒業見込みであること
勤務地
伊藤忠ビル12F(東京都港区北青山2丁目5番1号)
勤務時間
9:00~17:15(標準労働時間7時間15分) ※フレックスタイム制度あり
給与
大学卒:月給215,000円(2022年4月実績)
試用期間
有(入社後6ヶ月間) 本採用後の労働条件との相違 : なし
昇給
年1回
賞与
年2回
諸手当
通勤手当、時間外勤務手当、技術手当
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児介護休業(育児休業は子が2歳に達するまで取得可)、子・介護の看護休暇、育児短時間勤務(子が小学校3年生終了まで)、永年勤続特別支援休暇、リフレッシュ休暇 等
保険(社会保険他)
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
福利厚生
各種社会保険完備、社員食堂利用可・朝型軽食、伊藤忠商事グループ会社持株会、福利厚生制度(ベネフィットステーション)、選択型確定拠出年金制度(DC)
採用予定人数
数名程度(2024年4月予定)
採用実績人数
2022年4月入社:3名
提出書類
履歴書(写真添付)、成績証明書、卒業見込証明書
採用担当者連絡先
〒107-0061
東京都港区北青山2丁目5番1号 伊藤忠ビル12F
経営企画管理部 新卒採用担当
電話番号:03-3497-4946
会社ホームページ:https://ihgs.co.jp

人事担当者からのメッセージ

私達は、高度な専門性を持ったプロフェッショナル集団として、伊藤忠商事(株)及び伊藤忠グループの経営合理化や付加価値創出に貢献しています。
人事・総務業務にご関心のある方で、①責任感、②主体性、③柔軟性(挑戦する力)をお持ちの方にご活躍いただきたいと考えております。

参考情報

過去3年間の
新卒採用者数・離職者数
採用者数:2022年度 3名/2020年度 6名(うち1名離職)/2019年度 4名(うち1名離職)/2018年度 6名
過去3年間の男女別
新卒採用者数
採用者数:2022年度 3名(男性0名、女性3名)/2020年度 6名(男性2名、女性4名)/2019年度 4名(男性0名、女性4名)/2018年度 6名(男性1名、女性5名)
平均勤続年数
10年(2023年4月時点)
研修制度
内定者研修
新入社員研修/指導社員研修
ビジネスプロフェッショナルコース(必要なスキルを学ぶカフェテリア形式研修)
階層別研修
ビジネス基礎コース(経理財務研修、実務法務研修等)
実務スキル研修(外部派遣型研修)
その他会社独自研修
自己啓発支援制度
資格取得支援・奨励制度あり
メンター制度
新入社員には必ず指導社員がつき、日々の業務指導・フォローを行っております。
キャリアコンサルティング制度
キャリアビジョン制度
(毎年1回、キャリアビジョンシートに自分自身のキャリア棚卸・今後目指したい姿や経験したい
部署・業務を記載し、所属長との面談を通じてキャリア構築の支援を行っております)
月平均所定外労働時間
(前年度実績)
21時間(2022年度実績)
※1日7時間15分を超過した分が時間外
有給休暇の平均取得日数
(前年度実績)
13日(2022年度実績)
育児休業取得対象者数・
取得者数
2022年度実績(男性1名、女性9名)、2021年度実績(男性4名、女性11名)
役員・管理職の女性比率
管理職女性割合46.7%(2023年4月)

スケジュール

エントリー頂いた方に順次ご案内いたしますので、まずはエントリーをお願いいたします。

 

道家 真依子

人事業務(退職金担当)

道家 真依子2007年度入社 人事サポート部 給与課

道家 真依子

現在の仕事内容と役割

伊藤忠商事社員の退職手続、また、制度に関する問い合わせの対応が主な業務です。一般的に「退職金」と聞くと、退職する際に、現金で一括で受け取ることをイメージされることも多いかと思いますが、伊藤忠商事では退職年金制度といって、一定の条件の下、年金としての受け取りも選択可能となっています。少子高齢化・長寿化の進展や、国からの公的年金の支給開始年齢が引き上げられている中、老後のための資産形成として、企業における退職年金制度は社員の方々のライフプランに密に関わってくるので、制度をしっかりと理解し、真摯に対応することを心掛けております。

仕事のやりがいと醍醐味

社員のプライベートな事情に立ち入ることもありますので、相手の立場や気持ちに配慮しつつも、一方で冷静さは失わずに公平に物事を判断する能力も必要であり、常に緊張感を持って業務を行っております。そんな中、社員の方から感謝の言葉をかけて頂いたときはやはり嬉しいです。また、現在短時間勤務制度を利用しておりますが、責任ある仕事を任せてもらえていることにやりがいも感じております。

現在の仕事に求められる能力

どの仕事にも当てはまることだと思いますが、まずは正確・迅速・丁寧に対応する力。コミュニケーション能力。そして退職金・年金関連の専門知識です。

ある1日の仕事の流れ

8:45
出社
メールチェック。
9:00
デスクワーク
退職手続の対応。
11:00
打ち合わせ
上司・同じグループのメンバーと業務の進捗状況の確認。
12:00
昼食
同僚と昼食。
13:00
個別説明
希望された社員の方に退職年金制度の説明を行う。
16:00
退社
子供たちを学童へお迎えに行く。

入社後のキャリア

2007年11月
伊藤忠人事サービス(株)に中途入社。伊藤忠人事本部海外チームに配属。海外給与の支給業務を担当。
2010年2月
第1子出産のため、産前産後休暇・育児休業を取得。
2011年5月
復職。人事サポート部海外課にて海外出向業務・海外営業業務を担当。
2012年10月
第2子出産のため、産前産後休暇・育児休業を取得。
2014年4月
復職。人事サポート部給与・厚生課に配属。国内出向業務を2年半、時間管理・休暇管理業務を2年担当した後、現在の退職金担当となる。

3~5年後に目指すキャリア

RPA、AIの台頭による事務業務の効率化に伴い、人はより高付加価値な仕事を必要とされる中、人事としての自身の強みを見つけ、専門性を高めていきたいです。また、結婚・妊娠・出産・育児といったライフステージの変化と仕事との両立に悩んでいる後輩がいれば、自身の経験を踏まえ、相談に乗ったり、アドバイスができる先輩でありたいと思っています。

浦野 渓

人事業務(研修担当)

浦野 渓2016年度入社 グローバル人材開発部 ITCサポート第一課

浦野 渓

現在の仕事内容と役割

伊藤忠商事及びグループ会社向けの研修部隊に所属しており、自身の役割としては、伊藤忠商事の管理職向けのマネジメント研修及び若手向け財務会計の研修を担当しています。具体的には研修の企画・受講者の応対・会場の設営から経費の管理に至るまで、一気通貫で案件に携わっています。「学んでよかった!仕事に役立ちそうだ!」と受講者に思ってもらえる研修を提供することが私の使命です。

仕事のやりがいと醍醐味

一つ目は、研修の企画から運営に至るまで一気通貫で携われる分「やりきった感」を持てることです。その分責任は重くなりますが、自分の仕事にプライドを持つことが出来ます。二つ目は受講者の声です。自身で企画した研修の受講者から「もっと勉強したくなった」「悩みを解消できた」等のコメントをもらえると、強くやりがいを感じます。

現在の仕事に求められる能力

人に対する関心です。研修には形がない分相手が何をしたいかを汲み取る力や、情報を先回りして情報を提供することが求められます。

ある1日の仕事の流れ

8:00
出社
メールチェック、本日の予定を確認。
8:30
デスクワーク
研修の企画書を作成。上司と意見を合わせて企画を練り上げていく。
12:00
昼食
社員食堂で同僚と昼食。
13:00
打ち合わせ
今後のToDoを業者と摺り合わせ、段取りを確認。
14:00
研修陪席
担当外の研修を陪席し、知見を培い、改善のヒントを探す。
15:00
デスクワーク
アンケートの集計・分析、契約書類のチェック等。
16:45
退社
フレックスタイム制度を使い、30分早く退社。保育園まで子どもを迎えに行く。

入社後のキャリア

2016年
伊藤忠人事総務サービス(株)に入社。グローバル人材開発部研修第二課に配属。伊藤忠商事の新入社員研修及び内定者研修を担当。
2019年
研修第一ユニットへ異動。伊藤忠商事のマネジメント研修及び財務会計研修を担当。
2020年
新たな業務として、部署内業務改善タスクフォース及びシステム関連業務を担当。

3~5年後に目指すキャリア

向こう3年で研修の仕事を突き詰め、質の高い企画が出来るようになりたいと思っています。その後は更に一歩踏み込み、BIツール等を活用して研修とヒトを最適にマッチングさせる仕組みを作るべくタレントマネジメントの領域に踏み込んでみたいですね。

杉山 貴之

人事業務(労務・給与計算業務担当)

杉山 貴之2017年度入社 グループ人総ソリューション部 グループサポート課

杉山 貴之

現在の仕事内容と役割

伊藤忠グループ会社等に対する給与業務を中心とした人事関連業務のアウトソーシングを担当しています。
グループ会社の業種は多岐に渡り、各社毎に人事・給与制度が異なる為、それらをきちんと理解した上で指定期日(給与支給日)に合わせ、正確・スピーディーに業務を行うことが重要です。
また、様々な法律改正等への迅速な対応力も求められるため、常に色々な場所にアンテナを張っていることが大切になってきます。

仕事のやりがいと醍醐味

給与計算業務は労働基準法など様々な法律を理解する必要があります。
その為、自分自身で勉強し身につけた知識が業務に直結するというところがやりがいになります。
責任と緊張感を持ち業務に携わることになりますが、目標期日までにその責任ある業務を終わらせたという達成感が得られます。

現在の仕事に求められる能力

給与関連(社会保険、税務等)の専門知識、それらを正確にアウトプットする能力。
また、お客様とのやり取りが頻繁に発生する為、コミュニケーション能力も重要な要素となります。

ある1日の仕事の流れ

8:30
出社
デスクについたら即メールをチェック。
9:00
デスクワーク
入退社処理等、既存のお客様の案件対応。
12:00
昼食
課のメンバーと社食で昼食。
14:00
外出
新規立ち上げのお客様を訪問。業務内容の確認・スケジューリングを行う。
16:00
デスクワーク
打合せの内容に基づき給与システムの設定を行いテストラン。内容に不備がないかを確認。
19:00
退社
ジムに行って体を鍛えたり、会社の相互会(バドミントン)に参加し汗を流す。

入社後のキャリア

2017年4月
伊藤忠人事総務サービス(株)に中途入社。グループ人総ソリューション部グループサポート課に配属。
2017年5月
既存(3社)の引継ぎを受け、主担当として対応。
2017年8月
新規立上(2社)を担当。
2017年10月
新規立上(1社)を2名体制で担当。
2019年4月
新規大型案件の立上プロジェクトに参加。

3~5年後に目指すキャリア

現在の給与業務だけでなく、コンサルティングの部分にも携わってみたいと思っています。
人事といってもフィールドは広いため、様々な経験を積み人事のスペシャリストを目指していきたいです。

PAGE UP