事業内容
人々の生活や企業の活動に密着した資産を運用する総合資産運用会社として、投資対象や特徴の異なる「アドバンス」ブランドを冠した3つの投資法人(REIT)の資産運用を行っています。

企業Profile
賃貸住宅、物流施設等へ投資
私たちは、人々の生活や企業の活動に密着した資産を運用する総合資産運用会社として、投資対象や特徴の異なる投資法人(REIT)の資産運用を受託しています。
・住宅系REITの中で日本最大規模の資産を誇るアドバンス・レジデンス投資法人(証券コード:3269)
・物流施設特化型J-REITとして伊藤忠グループとの「拡張的協働関係」の構築を進めるアドバンス・ロジスティクス投資法人(証券コード:3493)
・総合型で投資対象は限定せず、上場REITとは異なる投資ニーズに応えるアドバンス・プライベート投資法人
・特定の投資ニーズに応え、投資助言業務を行う私募ファンド
住宅、物流施設他のアセットマネジメントのノウハウを横断的に活用し、伊藤忠グループとの協働関係を通して、投資家利益の最大化と組織全体のさらなる成長を目指します。
企業PR
伊藤忠グループとの拡張的協働関係
生活消費関連分野に強みを有する総合商社であり、不動産ディベロッパーでもある伊藤忠グループの機能を最大限に活用することにより、着実な資産拡大を図っています。グループが持つ不動産・物流プラットフォームと商社・商流プラットフォームを礎に、物流インフラを発展させることで豊かな社会づくりに寄与するとともに、市場の健全な発展に貢献することを目指します。
企業Data
- 本社所在地
- 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング17F
(都営新宿線・三田線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅A9出口より徒歩1分) - 代表者
- 代表取締役 東海林 淳一
- 設立
- 2005年2月
- 資本金
- 3億円
- 従業員数
- 84名(2022年12月末時点)
- 主な事業所
- 本社のみ
- 登録・認可等
- 宅地建物取引業免許:東京都知事(4)第84325号
取引一任代理等認可:国土交通大臣認可第37号
金融商品取引業登録:関東財務局長(金商)第309号
一級建築士事務所:東京都知事登録 第58856号
フォトPR
-
賃貸レジデンシャルブランド「RESIDIA」
アドバンス・レジデンス投資法人は東京証券取引所不動産投資信託証券市場に上場(銘柄コード:3269)している賃貸住宅特化型として、日本最大級の保有資産規模を誇る不動産投資信託(J-REIT)です。賃貸住宅ブランドとして「RESIDIA(レジディア)」を広く全国に展開、一瞬の思いがけない感動と心豊かに過ごせる空間を居住者に届けています。
-
物流施設「i Missions Park」
アドバンス・ロジスティクス投資法人は物流施設特化型J-REITとして伊藤忠グループとの「拡張的協働関係」の構築を進めています(証券コード:3493)。総合商社ならではのネットワークを生かし、伊藤忠商事グループが開発・運営する物流施設のブランドネーム「アイミッションズパーク」を運用しています。
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 募集職掌/職種
- 【総合職】
・不動産関連業務
■投資部門
不動産投資・賃貸市場の調査分析
■運用部門・エンジニアリング部門
ポートフォリオ戦略の決定(投資対象・エリア・投資比率等)/内部成長戦略の決定(委託先の選定・ブランド戦略等)/個別不動産の運用計画の策定/投資対象不動産の改修など
・金融関連業務
■財務部門
金融資本市場の調査分析(デット関連)/資金調達戦略の策定/金融機関からの借入/社債の発行/格付機関との対応
■IR部門
金融資本市場の調査分析(エクイティ関連)/資金調達戦略の策定/開示資料の作成公表/投資家への報告対応など
・管理部門
経理、サステナビリティ推進・総務、コンプライアンス、人事など
※ジョブローテーションを通じて幅広い経験を積みながら、総合的な不動産金融のフェッショナルを目指してください。
- 募集対象学部
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 2024年3月に大学を卒業もしくは大学院を修了見込の方
- 勤務地
- 東京
- 勤務時間
- 9:00~17:30(休憩12:00~13:00)
所定労働時間7時間30分
- 給与
- 2024年4月予定
大学院卒(月給) 260,000円
大学卒(月給) 240,000円
- 試用期間
- 有(6か月)
- 昇給
- 年1回(6月)
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 諸手当
- 通勤手当、資格手当、家賃補助、時間外勤務手当 等
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日)、年間休日120日
祝日、年末年始、年次有給休暇(1日・半日・時間単位)
慶弔休暇、特別休暇(ボランティア・育児支援)、産前産後休暇、看護休暇、育児休業、介護休業 等
- 保険(社会保険他)
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
- 福利厚生
- 退職金、育児介護休業制度、慶弔見舞金、福利厚生会社提携(保養所・スポーツクラブ等)、財形貯蓄、持投資口会 等
- 採用予定人数
- 若干名(2024年4月予定)
- 採用実績人数
- 2019年 2名
2020年 2名
2021年 1名
- 提出書類
- 履歴書、成績証明書
- 採用担当者連絡先
- 〒101-0051
東京都千代田神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング17F
人事部人事チーム 採用担当
電話番号:03-3518-0480(代表)
コーポレートサイト:https://www.itc-rm.co.jp/
採用サイト:https://www.itc-rm.co.jp/recruit/
人事担当者からのメッセージ
一人当たり300〜400億円の資産を運用する。
市場と時代の流れを読み、30億円を超える売買判断を担う。
たった数名のチームで、年間何百億円もの資金を調達する。
私たち伊藤忠リート・マネジメント株式会社は、
2005年、伊藤忠グループのJ-REIT運用会社として生まれました。
社員数100名程度で運用資産は約5,700億円。
J-REITとしては、日本最大規模を誇ります。
2001年、国家主導のプロジェクトとして誕生したJ-REITは、
今後さらなる拡大が期待されるまだ新しいマーケット。
その成長を牽引し、J-REITを新たな金融インフラへと育てることが、
業界のフロントランナーである私たちのミッションです。
賃貸住宅、物流施設など
人々の生活や企業活動に密着した様々な資産を運用する
総合資産運用会社として引き続き成長していきます。
圧倒的少数精鋭だからこそ、一人に託される責任はとてつもなく大きい。
気が遠くなるような下積み期間も、長い順番待ちもありません。
日本の不動産金融の先頭に立ってください。
採用実績校
学習院大学、慶應義塾大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、同志社大学、日本大学、明治大学、明治学院大学、立教大学
参考情報
- 過去3年間の
新卒採用者数・離職者数 - 【採用者数】
2021年 1名
2020年 2名
2019年 2名
- 過去3年間の男女別
新卒採用者数 - 2021年 男性 1名、 女性 0名
2020年 男性 1名、 女性 1名
2019年 男性 2名、 女性 0名
- 平均勤続年数
- 8.2年
- 研修制度
- ・新入社員研修
・入社後フォローアップ研修
・階層別研修(若手社員向け、昇格時・管理職登用時、キャリアデザイン、マネジメント層向け等)
・コンプライアンス研修
・メンタルヘルス研修
<詳しくは下記「専門的な職能開発・研修プログラム」もご覧ください>
https://www.itc-rm.co.jp/sustain/society/#bge-anchor-s02
- 自己啓発支援制度
- ・ビジネススキル習得に向けた各種自己啓発プログラム(eラーニング、通信教育、通学等)
・資格取得支援制度(不動産証券化協会認定マスター、宅地建物取引士、一級建築士等)
・語学習得支援制度(英語)
- メンター制度
- あり
配属部署以外の先輩社員がメンター社員として任命されます。
メンター社員は、キャリア形成上の課題解決や悩みの解消をサポートする役割を担っています。
- 月平均所定外労働時間
(前年度実績) - 20時間
- 有給休暇の平均取得日数
(前年度実績) - 10.9日
- 育児休業取得対象者数・
取得者数 - 女性 対象者1名/取得者1名
男性 対象者0名/取得者0名
合計 1名(2021年度実績)
- 役員・管理職の女性比率
- 11.4%(2021年度実績)
スケジュール
選考の流れ
- エントリー
- 会社説明会(WEB)
- エントリーシート提出
面接(グループ) - 適性検査
面接(グループ) - 適性検査
面接(個別) - 内々定
上記スケジュールは変更になる場合もあります。ご了承ください。
投資戦略
T.Kさん2015年度入社 資産投資部
現在の仕事内容と役割
<長期保有が可能な物件の探索・取得・売却>
REITは長期保有を前提とした運用を行います。
そのため、長期で運用が可能な資産価値の高い物件をポートフォリオに組み入れることが重要です。
現在の部署では、そのような質の高い物件の探索を行い、購入する役割を担っています。
仕事のやりがいと醍醐味
<仕事のスケールの大きさから得られる充実感>
物件の取得を行う事はREITの一大イベントであるため、契約を締結した日に金融市場に開示されます。物件を取得することは、運用するファンドの投資採算性をはかる利回りにもかかわるため、投資家の意思決定に大きく影響します。
そのため、大きな責任を伴いますが、自身が携わった取引が評価されたときの満足感は大きいです。
現在の仕事に求められる能力
入社以来、アセットマネージャーとして、取得/運用/売却の一連の流れを一人で行う事が出来る能力を身に着けたいと発信してきました。積極的な姿勢を見せる事で、チャンスを与えてくれる環境があります。現在の部署へ異動して間もなく、大きな取引の主担当を経験しました。今までの経験とは異なる分野の知識も多く必要であったため、スペシャリストの諸先輩方にバックアップをしてもらいながら業務に邁進した結果、無事に取引をまとめる事が出来ました。自身が担当した取引がマーケットに開示された時は、得難い達成感と充実感がありました。貴重な機会を与えてくれた上司と職場環境にも感謝しています。
ある1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出社
1日のタスクを確認し、スケジュールをイメージしてから仕事に着手する。
- 10:30
- 取引中の案件の進捗共有
上司や先輩に対し、担当している案件の進捗を共有。アドバイスやフィードバックをもらう。
- 12:00
- 昼食
情報収集と気分転換を兼ね、別の部署の同僚と近隣の飲食店でランチ。
- 14:30
- 専門家レポートを熟読
取引に際し、専門機関から取得したレポートに目を通し、取引の妥当性を確認する。
- 18:00
- 退社
日頃から、短時間で高いパフォーマンスを発揮することを意識して働いている。
- 19:00
- 会食
気の置けない仲の友人達と夕食を共にしてリフレッシュ。
入社後のキャリア
- 2015年~
- 経理
- 2016年~
- 資産運用(アセットマネジメント)
- 2019年~
- 資産投資(アクイジション)
3~5年後に目指すキャリア
<あらゆる分野の専門知識を携えるマルチスペシャリストへ>
当社のビジネスモデルは不動産でもあり、金融でもあるので、個人個人がそれぞれの分野で非常に高度な専門性を携えています。新卒社員はジョブローテーションがあるため、様々な部署で専門的な知識を身に着ける事ができます。
今後は、より一層専門性を高めて、不動産金融のマルチスペシャリストとして、業界を牽引するプレーヤーになりたいと考えています。